猫の額でローズガーデン

中古住宅の極狭庭でDIYしながらバラを育てる猫好き週末ガーデナーの奮闘日記。育て方等アドバイス頂けたら有難いです!

噴霧器の修理

2022-03-30 23:28:00 | バラ
ベタベタのふうこさん。


近所の桜と我が家の桃の花。
咲くタイミングが同じなんですね😆

一昨年の秋に植えたバーバスカムサザンチャームやキャットミントの葉っぱが増えてきて、ラナンキュラスラックスにはやっと蕾が見えてきました。

いつの間にかそこそこ大きくなってたバラの蕾。

カラーオブジュピター

ピエール

前回バラへの今シーズン最初の薬剤散布をしようとしたら、噴霧器が壊れていました。
私が使っているのは高儀の肩掛蓄圧式噴霧器4Lなんですが、ポンプハンドルを上下させても、スコスコと軽く動いてちっとも圧力が上がる様子がない。



確か1000円位だったので買い替えてもいいんですけど、噴霧器自体特に複雑な構造をしてるわけでもなく、簡単に直りそうな気がしたので、パッキンを交換してみました。


これと同じ噴霧器は以前買ったホームセンターではもう取り扱っておらず、同じランクの別の商品に変わってました。

パッキンだけはありました。しかも最後の1つ。

噴霧器についてる全てのパッキンがセットになっているんだけど、今回の故障の原因はこの部分でした。



ここのパッキンを取り外して新しいものと交換。

とりあえず簡単に直りましたがいつまでもつか…。
まだ2年しか使ってないって思ったら、噴霧器の取説には2~3年でタンクは交換が必要と書いてありました。
寿命短いですね。

次は新しいのを買います。

ブログに記録していると、去年の様子を振り返ることが出来て便利です。

去年の今頃のバラの様子を確認してみると、今年より沢山の葉っぱが出ていてうどん粉病が出てました。

次回の薬剤散布はうどん粉病予防に重点をおいてみようと思います。

うどん粉病によく効くサルバトーレMEが使いたいところですが、前回同じEBI系のサプロールを使ってしまいました

年間使用回数も考慮しつつ、害虫や病気の出るタイミングで系統を変えながらのローテーション。

こういうのを考えるのはゲーム感覚でとても楽しい😌

バラゾウムシ対策とクリスマスローズ

2022-03-22 01:38:00 | バラ
料理中の私を冷蔵庫の上から眺めるふうこさん。
冷蔵庫を開けるのにじんわりと困る。

こちらはおちゃ。

まだまだコタツは必要。

~~~~~~~

やる気スイッチの接触不良の為、久々の更新となります😜

今日は桃の花が一輪開花しました❗



今ぐらいの時期になると毎日バラに何かしたくなってきます。
でも、去年はこの時期に必要以上にやり過ぎて失敗した(ウドン粉病発症、ボーリングなど…)と思われるので我慢😞

ローズポンパドール

マイグラニー

蕾の赤ちゃんが見え始めたローブアラフランセーズ。


先日今年最初の薬剤散布を行いました。

ダコニール(病気予防)とサプロール(病気予防と治療)とベニカR(殺虫)にアビオンE(パラフィン系展着剤)の混合。



↑このベニカRですが、去年うちでバラゾウムシによる被害が少なかったのは多分この薬剤のお陰じゃないかと思っているので、(以前はこの時期スミチオンなど他の薬剤を使用してました)今年は

3月中旬・・・ベニカR(ピレスロイド系)
4月上旬・・・スミチオン(有機リン系)
4月中旬・・・もう一回ベニカR(ピレスロイド系)

でやってみます。

特徴として”バラゾウムシには効果が1~2週間持続します”と書いてありました。

この薬剤、希釈倍率が100~200倍での使用なので減るのが早い😰
カルピスならウマウマですが、
殺虫剤をこんなに沢山噴霧器に注ぐとちょっとビビります。

普段からバラの薬剤ローテーションのことを考えていると、コロナワクチンも1回目ファイザー、2回目ファイザーときたら3回目はモデルナと思ってしまう。

コロナ繋がりですが、
今日母にうちのクリスマスローズを見せていて、


これが初めて咲いたんだけど…


全然違う花になった。

と話していた時のこと、

”クリスマスローズの種から育てられた実生苗は元の株と同じ花が咲かないことがよくある”

“写真と同じ花が見たいなら
オミクロン苗買わないと…”

と母。

聞いてた私もなんだかモヤモヤ。

気持ち悪いので検索したら、
メリクロン苗でした😅

こちらはメリクロン苗↓。




他にも




やはり写真と同じのが咲きました。

でもどんなのが咲くかわからない実生苗もちょっと楽しいかも。