例え私がテレビを見ながら適当に猫じゃらしをプラプラさせていても、テーブルの下では全力で挑んでくるおちゃ🐱がいる。
若干寄り目になってるし😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/d756ce99a6d23d785b007ac2e905d5f2.jpg?1715469657)
ふうこさんも。
~~~~~~~
遅咲きでまだ蕾のバラもあるけど、我が家では花火大会で言うところの“ナイアガラの滝”的な終盤にド派手にいくヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/f97c15109d76c27bc64dd607e3b19787.jpg?1715466774)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/271396592cc54066e4bd2ab053455467.jpg?1715466811)
ピエールドロンサール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/4f3f0a57146650d785afa202903a9ddc.jpg?1715466829)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/4f3f0a57146650d785afa202903a9ddc.jpg?1715466829)
レイニーブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/20/38b08723b529cd4e39366bdf168c8e8b.jpg?1715466947)
家の外から
なんだか色合いがガチャガチャしてて落ち着かない😰
どちらも私がバラにハマり始めた2019年に、ピエールは大苗でレイニーは新苗で迎えた。
あれ?もう5年だ😵
ついこの間な気がします。
初期のピエールは枝も細く1枝に1つの花しか付かなかったけど、毎年ごっついシュートが出てくるので、どんどん更新させていってる内に3~7輪位の房咲きになっていった。
花色は肥料の量を減らすと濃く、増やすと薄くなる。
2,3年位前からつるバラは2番花まで一通り咲き終わったらがっつり剪定するようにしている。
それまでは冬だけだったけど、この花後のがっつり剪定はいい枝が低い位置から出やすくなって、翌シーズンが豪華になる。
ご近所のバラ友さんの庭のアーチの古株ピエールの剪定をここ2年お手伝いしているんだけど、見違えるように花が付くようになった。
人んちのバラまで楽しい。