
いないと思ったら登山ザックの中で寝てた長女ふうこさん。

自分も入ろうとする次女おちゃ。
~~~~~~~
昨日落ち葉を拾ったり、雑草を抜いてキレイにした庭は一晩寝ると、また黒点病の葉っぱが落ちている😰
今朝はオデュッセイアが咲きました。

ホント、素敵な色です。

ビエドゥー。
あら、いい感じに咲いてるじゃない?と思える写真ですが、実際は…。

こんな感じに不恰好。
出て来たシュートを30cm位のところでピンチしましたが、そこから出た枝がこれまた勢いがあってこんなことになってます😞
剪定してしまえばいいのですが、先端には蕾があるので咲かせて夏剪定で切ることにします。
シュラブのバラをブッシュとして育ててみようと思っているのですが、
ご近所の庭には3メートル超えの壁面誘引のビエドゥーがありました😵
しかも花が白い。
私、植える場所間違えたか?
ウチは今年、1番花を葉っぱ2枚残しで深く剪定?しているのですが、2番花が80cmくらい伸びて咲いてます。
どのバラもそんな感じなので、深く剪定すると伸びるんだと思っていたのですが、もしかしたら、長引く梅雨空のせいで「徒長」しているのか?と思っています。
登山用ザックに入るネコちゃん。登山もされるのかしら。アクティブですね。こんな梅雨空でもお庭のお手入れをされてるのは、そんなアクティブさからなんですね☺️
からすさんも剪定では試行錯誤されているようですね。日当たりや品種、育て方によって、これっていう答えが見つかるまで、多少不細工でも頑張ります‼️
からすさんのところは1番花の深めの剪定、うまくいった感じですね。花が大きくてキレイですもん。