
今日からやっと3日間のささやかなGWです。

2022/5/1

2022/4/22

2022/5/1

2022/5/1
2022/5/1


2022/4/29
↑こちらはやや残念なローズポンパドール。出開きだらけになった時点で諦めモードに入りました。



今年も高齢バラ友さんからバラを託され、狭い庭が偉いことになってきました😅
初日は残念なお天気。
バラどころか溜まった洗濯物も片付かない😰
今年は今のところ何とか予定通り順調に薬剤散布をしてこれたので、ウドン粉病も出ず、虫の被害も少なく押さえられています。
そろそろ4回目をと思っているので、明日明後日の天気に期待します。
忙しくしているうちにバラの方は結構咲き出してました。
愛情を掛ければ掛けた分だけの贈り物をくれるのがバラ。
今年は多分、日用品程度の贈り物を頂くことになるんじゃないかと思います😅
それでもワクワクします。

2022/5/1
ローブアラフランセーズとカラーオブジュピター(共に挿し木2年目)
今年のトップバッターはカラーオブジュピターでした。今日までに5つ程は花が終わり切ってしまいました。

2022/4/22

2022/5/1
このローブアラフランセーズ、色も形も最高です。
咲き始めもいいけど、退色したらさらに素敵。
冬に母の庭の誘引を手伝ったのですが、河本っぽくない太くて硬い枝で、ベーサルシュートが根本から簡単に折れてしまった。
うちのバラでなくて良かった😜

2022/5/1

2022/5/1
今年の冬に買ったラドルチェヴィータ。
まだ買ったばかりだけど、花付きはさすが噂通りな予感。

2022/5/1

2022/4/29
↑こちらはやや残念なローズポンパドール。出開きだらけになった時点で諦めモードに入りました。
まだ蕾は少しありますが、
一番花でのドレス(前掛け)は
“グリーンの生地でバラのコサージュ!!”

2022/5/1

↑こちらはアブラハムダービー。
うちの巨大に成長してしまったゴールドバニーは南側の枝の先端が開きました。
こちらは今年も順調です。

今年も高齢バラ友さんからバラを託され、狭い庭が偉いことになってきました😅
現在90歳で、今まで大事に育ててこられたし、日々スーパーに行く時に家の前を通られるので、緊張感がありますが頑張って引き継ぎます!
写真はちょっと紫よりのピンクに見えますね
ラドルチェヴィータは1年目とは思えない、ドッシリとした株で、風茶さんのお手入れの賜物ですよね
ポンパドールは出開き多めでしたか…
この出開きも同じ庭の中でも、出る株と出ない株があるから、品種に寄るところが大きいのでしょう。
でも、両側に置いた鉢が、裾の広がったドレスに見えて、花が少なくても、なかなかの見応えです
ご近所さんから託されたバラ、大切にされてきた分だけ、風茶さんも緊張でしょうけど、その方はとても喜んでおられるでしょうね
今後の開花レポ、楽しみです☺️
そちらは順調でしょうか?
今年は去年より遅い開花ですね。
今年は4~6月の気温が高いらしいです。
うちは暑いので、水やりが大変そうです。
先日UPされたカートマニージョー
凄い花付きで大きくなってる!!😍
うちのは今年も可哀想な状態です。去年、山野草の土がいいと聞いて植え替えたんですが、あまり成長しません。
置き場とかコツがあったら教えてください‼️
ワタシは鈍感な上に不器用なんで、ネットで調べてそのまま実行するくらいですよ。
確か、YouTubeのガーデンチャンネルでやってたので、そのままやってみましたよ。
他では、花後3分の2くらいを刈り込むみたいなことを言ってるのが多かったんですが、松尾園芸のガーデンチャンネルでは、花がらだけを取るって言ってたので、それでやりました。ただ、今年は3分の2を刈り込んでみましたよ。来年どうなるのか、実験です☺️
花後は去年も今年も花だけ切りました。
私の方こそ反対に刈り込んでみようかなぁ。
放ったらかしでも、夏後?新しい枝が出てきたと思いますが…