
私の住む町は高齢化が半端なく、バラを通じて知り合った方々も皆さんご年配の方が多く最高齢は89才です。
私がバラを買う時は、主にバラ専門店のネット通販を利用するのですが、ネット社会に付いていけてない方の為に代理で注文することがあります。
頼まれたバラを注文し、届けた時のその方の嬉しそうな様子を見ていたら、つい魔が差して自分も来年買うつもりだったバラを後日注文してしまいました。


あぁ~可愛い💕
私がフォローさせて頂いてるブログ記事を読んで一目惚れした、吉池貞藏氏作出の真宙です。
第三回国営越後丘陵公園国際香りのバラ新品種コンクール金賞と、国土交通大臣賞を受賞したバラで、香りだけでなく花付きも素晴らしく、しかも丈夫で初心者にも育てやすいらしいです。
ブログで拝見した画像は驚くぐらいの蕾の数で、その後の開花の様子には目を見張るものがありました。その方の熟練の技でそこまで咲いているのですが、育て方次第ではあそこまで豪華になるんだー!と目標とやる気が生まれました😜
今回は大苗を購入しました。

葉っぱが艶々の照り葉で美しい‼️
早速、植え付けました。

良いか悪いかわからないけど、私はこれらを使ってます。
しかしいいですね馬は。う○こでひと稼ぎ出来るなんて。うちは猫糞だったら使い放題なんですけど…。でも猫糞で咲いたバラなんて考えたら気持ち悪いな😱

期待を込めて庭の前方のど真ん中に地植えしました。
先日、バラ師匠から頂いたロココとマダムピエールオジェも鉢増し。

マダムピエールオジェ(左)は葉っぱの色がやや不健康な感じがしないでもないです。こういうものなのかな?小さな4号ロング鉢にずっと入っていたので、これからは伸び伸びと根を伸ばして欲しいです。
以前は水やりが大変だからガンガン地植えにしていこうと思ってましたが、“鉢植えだと後から簡単にレイアウトを変えて楽しめる”と、先日バラ師匠の教えを受け、なるべく鉢で育てようと思い直しました。
確かに、狭い庭でバラを楽しむにはその方が合ってるかもしれませんね。
ニューフェイス、お迎えしたのですね。
狭いお庭と言いつつも、どんどんお迎えして羨ましい限りです。
バラもですが、その若さが羨ましい😅
ワタシも鉢植えが多いのですが(と言ってもウチは10株位)
鉢は倒れやすいんですよね。どなたかが四角だと倒れにくいと言ってましたが、10号位の大きな鉢はないんですよ、安物は😅
なので、台風や強風のたびに、鉢同士を固めたり、軒下に寄せたりと面倒で😅
なので、前の植替えの時、2株は地植えにしました。
毎年、植替えしてましたが、やはり地植えにしたらガッチリした感じです。
fu-chaさんはパワーがあるから、リガーデンで、どんどんローズガーデンを充実させて下さいね。楽しみにしてます🤗
そうなんですよー、貰ったり挿し木したりで沢山あるのにまた買ってしまいました😰
これでは質より量の庭になってしまいそう。
からすさんのお庭では、一株一株の花数が多くて丁寧に育てられてるなぁと感じます。
この投稿で私の回りのバラ好きを年寄り扱いし、まるで自分が若者の様な書き方をしていたようで…ごめんなさい!!私は体力のある40代です🙇
私の回りのバラ好きは70前後、最高齢が89なものですからついつい😅
なるほど〰️鉢だと倒れる心配がありましたね。近頃は台風も強烈なのがやってきますし…。
角鉢はプラスチックのロゼアスクエアとかでも倒れにくいのでしょうか?あれなら330型、390型という大きいものがあります。
でも鉢も大きいものだと結構なお値段ですね😱
水色の梯子のピエール可愛いですね~‼️
真宙、立派な苗ですねぇ!😆これならすぐお花が楽しめるでしょうね。ブログを拝見させて頂いてると、風茶さんが日々とても丁寧にお世話されてるんだなぁ、と伝わってきます。きっとあっという間にウチの真宙より立派になっちゃいますよ!いや、ホント、記事の中であんなにお褒め頂いて、まことに恐縮なのですが、正直、我が家の真宙は日当たりとバラ自身のポテンシャルだけで咲いてるように思います…私の世話、雑なので😌
それから、最新の記事に掲載されていたクレマチス!綺麗ですね〜!✨✨
プリンスチャールズと白万重の組み合わせが想像以上に爽やかで素敵です!
あんなに沢山花が咲くなんて、やっぱり風茶さんが愛情込めて育てているからでしょうね😊
ちなみにウチも猫糞なら有り余ってます😸
普通なら新苗を購入するところなんですが、少しでも早く花が見たくて大苗を注文してしまいました😅
真宙はとほさんのブログで拝見してから色々と画像を検索したりしてましたが、やはりとほさんの真宙はどこよりも凄かったです‼️
それはそうと、末っ子ちゃんの朝顔はその後ちゃんと発芽したのでしょうか?
気掛かりでした😰