枯れ菊1か所目 桜の木の下
2か所目 棚の下
3か所目 段下花壇
1本ずつ引き抜く
中々抜けてくれない物も有った
昨日は主人のお供で街へ
灯油を18Lx2買う 1L=103円だった
前回は1L=90円でした
主人の要件はドコモ10時の予約ですぐに終わる
昼食を食べて帰りたいと言う主人
(子供と一緒、出掛けたら食べて帰りたがる)
この時間開いているのはファミレスだけ
主人 ロースかつ定食
私 生姜焼き定食を食べる
そして食料品を買いにトキワへ行ったら
こんなロボットがうろうろして居ました
前に人が来れば止まります
初めて見るロボットでした
夕食は惣菜で買って来たエビ天重
食事の用意をしなくて済み楽ちんでした
今が一番おいしい沢庵漬け
これは夕方義妹へ
まだまだ残っています
今日は曇りのようで寒いかな~
灯油:ウチの近所で最安値の店はユニディというホームセンターです。
そこでも18L=1854円です。
同じですね
去年は1500円少々だったと思います。
こんにちは
fufuさんがお作りになるたくあんは、いっつもおいしそうですね。
色もちょうどいいですね。
「たくあん漬けの素」のようなもので漬けるんですか。
それともご自分の目分量ですか。
とってもおいしそうです。
菊の花、枯れているとはいえ、まだきれいな花を咲かせていますね。
やはり暖かいんですね。
こちらは、いつもの年より氷点下になる日が多く、今までは何をしなくても普通に冬越しできた花苗たちがシナシナになってしまってます。。。
(ガザニアとかオキザリスとか)
花苗たちが、ダメになる前に早く春がきてほしいものです。
fufuさんちの、ピーマンの苗の冬越し期待しています。
春が楽しみですね。
昨日灯油を買ったところもホームセンターナフコです
別のホームセンターは1リッター101円として有りましたが
主人がナフコが好きなんです
ちなみに去年は1リッター90円でした
これからまだ値上げになるのかしらね?
私が今漬けている沢庵漬けは
ご近所のおばあさんに習ったもので手軽で1週間くらいで美味しく出来ます
先ず、塩だけで荒漬け2日位で水がどぶどぶに上がってきたら一度捨てて
砂糖と酢だけで本漬けに2日位で再度水が上がってきたら食べ始められます
興味が有れば詳しいレシピお教えします
氷点下になれば大抵の植物はダメージに至るでしょうね
こちらもたま~に氷点下になる事があります
オキザリスが枯れるって事は有りませんが
ブーゲンビリアが良く枯れます
根元は大丈夫なので春には芽吹きます
ピーマン期待していてくださいね
お忙しいところお返事ありがとうございます。
たくあん、私もそれでやってみます。
砂糖と酢の割合を教えていただいてもよろしいでしょうか。
fufuさんの大事なブログの場なのに、こんなお願いをしてしまって申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
大根の1,5倍位の重石をします
約2~3日でどぶどぶの水が上がって来ます
上がってこなければ重石を追加して
次はその大根をひっくり返し水を捨てて
砂糖400gをまぶし大根を並べ替えます
最後に酢1合を回し入れて再度重石をします
(ウキンで色付けする時は酢と一緒に入れればいいです)
又、2~3日位で水が上がってきたら食べられます
重石がきつそうでしたら徐々に軽くしていきます
是非お試しを
成功を祈ります
慣れてきたら自分好みの味に調えて行ってください
菊を抜いちゃうのですか?
私は枯れた茎の根元からカットしておきます。
根っ子が残っていれば、また来春に芽吹きますね。
スーパーで見かけたロボットは空気清浄機なんですね。
最近は色んなロボットがあって、楽しいですね。
ごていねいにありがとうごさいます。
さっそくやってみます。
空気清浄機が ウロウロは 良いですね
なんか 安心感が 出ますね、、
三重県のガソリンスタンドでは灯油は102円でした。
昨年に比べてお客さん(灯油の)の数は減ったように思います。いつもガラガラです。ホームセンターのロボット面白いですね。市中感染が問題になっていますので少しは安心ですね。