家から西側は杉山まで段々畑になっています
その中央は大雨の際、山からの濁流で谷間になっている
昨日、午前中この右側を下から雑草を採って登る
あちこちに萱の株が出来ています
つるはしで掘り起こします
通称私はイチゴトゲと言っていますが
これ等が抜いても抜いても生えるんです
放置してたら大変になるので
小さい内から何度も抜いて回っています
10:30頃片方の斜面をやっと杉山まで登り切った時
魚を持って来たよーと電話がかかり
駆け下りました
それで午前中はこれまでで終了
午後は12:30頃より
谷間の左側(つつじ畑)を下から登る
所がこちら側は🐗猪が堀繰り回していました
以前もそうでしたが年々ひどくなっています
やっと大きくなりかけていたつつじ苗も
放り出され確認したのが3本枯れていた
これ位大きくなると根元を掘られても
かろうじて残っています
石垣も壊しやがっています
以前は見よう見まねで1人で修理していましたが
体力も付いて行かず
又壊されるのでもうこのまま放置します
最後はここ、中央には井戸が有るのですが
コンクリートの蓋が全く見えない位掘りかぶせています
ここだけは後で鍬かスコップで土砂をのける予定です
途中で小さなタンポポが1輪だけ目立っていました
このフロアーにはピンクの彼岸花をビッシリ植えていましたが
鹿がかじり、猪が掘り起こしたりして
徐々に消えかかっています
そんなこんなで杉山までたどり着いたのはもう16時頃
後ろを振り向けば
立派な大きな杉山です
これからはこの中もきれいに保って行きます
今朝は暖かくていいお天気です
暖かいと草取りだって気持ち良く出来ます
運動にもなるし、、色々出来るし、、良いなあ〜〜
お疲れ様です~!
つつじが、せっかく植えられてるのに~
イノシシども~!
許せませーん!!
もう、タンポポが咲く頃なのですね~。
タンポポ、かわいいです~!
荒らさないように早め早めに草抜きをしています
そうそう、結構運動になりますね
猪と鹿が凄く増えて来ています
どうしようもないですね
1輪の小さなタンポポの花、黄色が目立ちきれいでした
よく手入れされた杉山ですね。
敷地が広いようですので下草取りなど大変でしょう。
fufuさんの行動を見ていると、パワフルで
いつも感心しています。
頑張って!
獣害対策もなかなか難しいところがあるのでしょうか?
地域により対象となる獣害も様々な感じもします。
対応、対策も出来ることから進めることでしょうね!
コメントありがとうございます
大きな杉の大木になっていますが
お金にはならないそうです
ただ、洪水対策かな~と
油断するとすぐに藪になってしまうので
早め早めにと頑張っています
コメントありがとうございます
山の主、猿、鹿、猪が一番悪さしますね
鹿が食べない物をと探して植えますが
徐々に免疫力が付いて来るのか
彼岸花、水仙、ハマユウ、ジャーマンアイリスを
この斜面全体に植え付けましたがすべて食べられるようになりました
猟師さんに罠を仕掛けて貰った事も
しかし、カワイイ小鹿が罠にはまりお母さん鹿が周りを行ったり来たりしているのを見たら
もう可哀そうで罠を取り外してもらいました
大自然の中、海が近くて、野生動物もたくさん住む山も持ってらして羨ましいなぁ〜と思ってましたけど…
常にキレイに管理しておくのは、とても大変な作業があるのですね。
急斜面を昇ったり下りたり…
クワで固く根っこの張った植物を掘り起こしたり…
崩れた石垣を積み直したり…
せっかく植えた植物を動物に荒らされたり…
ほんとうにご苦労様です。
すごいです。
これから、ますます雑草やら何やらが生えてきますね。
ご自愛ください。
そうなんです。これからが大変
草や雑木も茂るし虫は出て来るし暑いしです
ボチボチやります