年金生活

わずかな年金を有効に使ってゆっくりのんびりfufuの日常生活

アルストロメリア咲く他菜園の様子等々

2024-04-15 05:48:24 | 田舎暮らし

日陰の場所にアルストロメリア赤が

開花しました

他の色はまだのようです

冬場室内に取り込んでいた木立ベゴニア

すべてが色あせて元気なしです

プランターの端にサニーレタスが2株

ビオラよりきれいかも

今頃になって咲いたオキザリス

他の種類はとっくに終わりました

午前のおやつは主人が買っていてくれた

酒まんじゅう

あんこが甘くておいしかった

一昨日に拾った少しばかりの貝を茹で剥き

何に使おうかな~?

水菜の花です。もう種が沢山出来ている

このまま置いていたら次は自然に生えるだろうと

こちらは法蓮草の花

法蓮草は自然に生える事はないでしょう?

今畑全体に自然に発芽しているのがこれ

ツユクサなんです

多分、堆肥の中に種が有ったのだと思えます

小さい内に抜かないと絶対枯れませんからね

厄介な草です

夕方、エンドウを半分くらい撤去しました

よさそうなグリンピースを収穫

これは今日あま~く煮てみるつもりです

もう種に良いエンドウもしっかり取れました

剥いてくれたのは主人です

いつも手伝てくれ助かります

 

今日は雨が降ったり止んだりのようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと歯の治療が終わりました

2024-04-14 05:35:41 | 田舎暮らし

ジャーマンアイリス3番手開花はアヅキ色

次は何色だろう~?

 

朝1番にフキ51本採り

歯科医院のスタッフの皆さんへ持って行きました

8時15分着で私は3番目

虫歯だったのに被せ物をして歯石取りを終え

9時45分頃終わりました

これでやっと普通に食べる事が出来ます

なぜかこの頃からお腹がゴロゴロ調子悪い

その後海の市場とドラッグストアで買い物し

主人が次はうどん食べに行きたいと

私はお腹が悪いし食べたくないが付き合う

私、きつねうどん

これが一番私には美味しいと思える

主人の目当ては牛とじ丼セット

その後トキワで食料品を買って帰宅しました

 

夕食後はフィギュアスケート カナダでの

世界大会再放送を見れて良かった

 

そうそう、お腹の調子が悪かったのに

うどんを食べた後は

もう忘れていました

うどんが良かったのかしら?

今朝はもう明るく夜明が早くなりました

昨日は何もできなかったから

今日は頑張らなくては

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色アイリス開花・今年も不出来な野菜たち

2024-04-13 05:26:52 | 田舎暮らし

ピンクに咲いたのは黄色のジャーマンアイリス

次は何色が咲くのか?と楽しみ

朝1番の収穫はグリーンピース

いつもは自慢の出来栄えだったのに

今年はもう終りが近い

私が外仕事をしている間に

主人が皮むきしてくれていました

とっても助かります

これは全部冷凍保存用です

これ玉ねぎなんです

殆どがこんな風になっています

植え方が悪いのか苗が悪かったのか?

でも今の内だったら食べられます

次、キャベツです

大きな玉ですが外葉が虫食いに

しっかり網を張っているのに

今頃になって?何処から虫来たのか?

無農薬栽培だから予防はしません

ここはグリーンカーテン用の

ゴーヤの培地です

今が盛りとビオラが綺麗ですが

種が落ち過ぎても困りものだと

掘り抜く事にしました

サニーレタス数株は残します

あらあら、もうゴーヤが落ちた種から

芽が出ています

植え付ける苗は市から配布されます

昼食は玉ねぎとキャベツを入れて

豚肉たっぷりの野菜炒め、なのに

主人は1/3で良いと減らします

せっかくお肉大目にしてあげたのに~

昼食後主人から電話が来た

隣に車が落ちているよって

ありゃりゃ~、野次馬根性ですぐ見に行く

立っていた駐在さんへ話を聞く

丁度ここを通りかかった時だったって

怪我が無くてよかった

この後クレーンで吊り上げて運ばれました

対向車が有り避けすぎちゃったらしい?

車が運ばれたら潮が引いていました

浜を鍬で耕してアサリの種蒔きしときます

約10センチ間隔で埋め込みました

だ~れも取らないでよ

fufuの楽しみなんだからね

良く歩いた1日でした

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.4.11 fufuのつつじ紹介

2024-04-12 05:33:14 | 田舎暮らし

雑木やカヤの株の荒れ地を整備し

全体に彼岸花を植えたが山の動物たちが

全滅させてくれた

次は有りっ丈の水仙系の球根を植えたが同じ

3度目はハマユウをすべて失敗

最後の考えがつつじを植えてみる事でした

苗を買う余裕なんてありませんから

近くでつつじを剪定される時に

切り落とされた枝を貰いに行きました

それで色や種類は咲いてみなければ分からない

その為に種類や色などはメチャクチャです

ピンク系

赤系

白系

現在開花していた種類はこれ位

段々畑の入口(下から3段目です)

3段目の奥から上を

全部で12段くらい有ります

一番上の畑

ここが最初に植えた場所なので

苗木も大きいです

上の段からの眺め

ず~っと下りて来たチョイとまとまった綺麗処

2月に藪状態から救い出した土手の花

最後が立って歩けないほどの山の急斜面

上から垂らしたロープをつかんで移動します

急斜面から段々畑を見る

こうして見ると赤いお花が目立ち綺麗です

この一帯をつつじの花で埋め尽くすのが

私の夢でしたがあと少し頑張れば

実現出来そうです

その為には元気な体を維持する事です

さ~今日も頑張りましょう

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の手入れ、玉ねぎの様子他

2024-04-11 06:06:04 | 田舎暮らし

梨の木下にカラーが開花していました

地植えしていたペチュニア

植木鉢に挿し芽しました

去年あちこちへ植えまくったキキョウ

なので、あちこちに芽が出ています

今年は綺麗な花を期待して

肥料を根元へ

釣鐘水仙

もう20年以上放りっぱなし

それでも消えずに花を咲かせていました

 

茎が倒れていた玉ねぎを抜きました

この近所でも我が家でも今年の玉ねぎは

根元が太くて玉になりにくいんです

余り収穫は期待できません

昼食のおかずは義妹が

お煮しめを差し入れしてくれました

 

広場に建つ古いコンクリートの家を

津波の避難所にと最近主人が

せっせと室内を整理しています

そこへ運び込んで置こうと

ジュータン1枚と

座布団5枚を主人が天日干ししていたので

布団袋へ詰めてあげました

夕方にはもう運んで行ったそうです

昨日の夕景です。向こう側のお山

すっかり桜が消えて

緑の若葉が綺麗になりました

今日は1日中曇りの予報です

草取り日和かな?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする