年金生活

わずかな年金を有効に使ってゆっくりのんびりfufuの日常生活

ジャーマンアイリス開花1番はピンク・貝掘り等

2024-04-10 05:24:45 | 田舎暮らし

今年のジャーマンアイリスの開花はピンクが1番

広場のフェンスに沿って朝に数個開花していたが

夕方義妹が見に行ったら

強風でもうしおれてしまっていたそうです

何しろ風が強くて

じゃが芋も吹き倒れてしまっていた

大きなキャベツが出来ていたので切り取り

パセリも摘んで

初ツワブキと合わせて隣の民宿へ抱えて行きました

その後私用のパセリとさやえんどうを摘む

午前中は気になっていた道路側の花壇の草取り

ここまででもうお昼です

昼食は豆ごはんに筍のお味噌汁に

高野豆腐の含め煮

(写真撮り忘れた)

昼食を終えて海を見たら潮が引いてる

台所のお片付けは後回しに

浜へ急いで下りた

一生懸命これだけの貝を探した

滿汐になりかけてから今度は牡蠣打ちする

牡蠣殻は一杯有るが

デカいのは見当たらない

小さめだがこれだけ採って止めた

エン貝やビワ貝は義妹が貰ってくれた

昼食の後片づけが終わったのはもう午後3時過

そこへ主人が

食パンが無いから買いに行きたいと言い出す

いやいやながら6キロ先のスーパーへ

主人、夕食に牛カルビー丼を買うので

私も大きな半身のサバが入った弁当をかった

このサバがとっても美味しかった

今日は広く晴れそうですね

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス全開・歯科医院へ行く

2024-04-09 05:38:10 | 田舎暮らし

朝、出かける前に花段の真っ赤なアマリリスが

3輪とも全開になっていました

とても鮮やかな色で

特別に目を引きます

その後、菜園の見回りをすると

じゃが芋の茎が3か所も切られていて

周りの土を掘ってみるが

虫は1匹も見つけられなかった

そして8時、市内の歯科医院へ出発

私は2番目9:10頃に呼ばれ

9:40には終わった

その時は小雨が降り始めていた

9時半に開店するスーパーへ行き

昼食の弁当も買った

 

最後に鈴花の展示会最終日で顔を出し

トイレットペーパーを5円で購入し帰宅

まだ11時でした

買い物を並べて

昼食、主人お寿司では足りなく

鶏めしおにぎり1個も

その後は雨の止み間を見計らい

野菜の収穫に出ればすぐに降り出し

出たり入ったり

 

現在空は黒い雲に覆われていますが

昼間は晴れてくる予報です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コデマリが綺麗・筍頂く他

2024-04-08 06:03:35 | 田舎暮らし

一重のコデマリはほぼ綺麗に開花

八重のコデマリは少し遅れ気味

後数日すれば見ごたえがありそうです

 

朝から掘りたてのタケノコを茹でて

丸々1本持って来てくださいました

私、だれかくれないかな~と

首を長くしてタケノコを待っていたんです😁

小さめに割、しばらくは水に浸して使います

筍のお礼にグリンピースを170個

採って差し上げました

主人の要望で早速昼食は

筍入りのバラ寿司を作りました

旬の食材入りは格別に美味しく感じます

サラダは近所からの頂き物

しかし、主人は食べてくれなかった

 

午前中の作業は物置軒下の草取りです

ジャーマンアイリスの蕾が1本出ていました

反対側から

カタバミは深く掘って下の種まで取ります

綺麗に終わるまで午前中の1時間かかりました

続けて午後の作業は物置の前から

電柱の下へと

2時間だけの作業で

先の隣の藪も鎌でめった切り

夕食はタレイワシに筍の先端をスライスし

酢味噌を掛け(とっても美味しい)

発泡酒を1人飲み

スーパーの巻きずしが夕食でした

ゆっくりパソコン開く余裕がない1日でした

今日は昼頃から雨の予報です

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラが咲く・海岸まで除草作業

2024-04-07 05:18:50 | 田舎暮らし

切り込み過ぎたモッコウバラですが

綺麗に開花しています

庭の陽光桜は若葉が出ていますが

お花もまだ少し残っています

今年は花が長く楽しめました

朝8時から勝手口の裏側から草取り開始

次は

家裏川の出口の雑草が凄いので

ここを綺麗にしたいと

草を取終えてから

堆積している土砂も撤去しなければ

スコップでヨイショ・ヨイショと

大きめの石が入っている為難儀します

菜園下のコンクリート壁が波で浸食し

穴が出来ていました

穴に石を詰めて土砂を盛りました

堆積した土砂をほぼ取り除いた時は

もう汗びっしょりです

次はこの桟橋の反対側を綺麗に

何の草か分かりませんがもうビッシリ生えていました

綺麗に抜くことは出来た

ついでに先の方まで

だ~れも海岸の掃除はしません

逆にガラクタごみを捨てられます

自宅の周りの海岸だけは綺麗に保ちたいです

以上fufu1人で頑張った作業でした

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃが芋追肥等午前中頑張る・午後雨

2024-04-06 05:56:53 | 田舎暮らし

まだまだ咲き続けるシンピジューム

おかげで玄関脇の花段が賑やか

朝1番にワケギ、サニーレタス、さやえんどうを

取り揃えて

民宿へ届けてあげた

午後から雨の予報でその前にと

後植えじゃが芋に肥料をやる

ちなみに最初に植えたじゃが芋は

もうこんなに育っています

テントウムシダマシも早々と活動しています

フキの花60本以上切り取りました

チョイと汚くなったパンドレアも

さっぱりカットしてあげた

昼食には鶏モモの唐揚げと

最後のサツマイモの天ぷら

玉ねぎのかき揚げ

油がはねて後始末が大変

午後は小雨が降り続く

おやつにポップコーンをチンする

やっと上手にできるようになり

2人で1袋を完食

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする