水ぬるむ 2008-03-22 11:00:40 | 風景 日当たりの良いところにはえる二年草で、春に茎が立ち始め白い十字形の花を付ける。花の咲いた後の実が逆三角形で三味線の爪に似ていることからペンペン草とも呼ばれる。江戸時代の七草囃子には「七草なずな,唐土の鳥が日本の土地へ渡らぬ先に、なずな七草、七草なずな」と拍子を取ってナズナを刻んだとあります。 池には惜別の緋桜が映り水ぬるむ、