目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

クマタカ見た

2020-08-05 17:40:00 | クマタカ
猛暑の予報、標高の高い蘇武岳展望台で避暑、日陰は過ごしやすい(^^
道中、車を止めて周辺を偵察、人を怖がらない、ホオジロの幼鳥?





走ってたら前方を横切った、青い・・・オオルリの幼鳥でした、昨年初めて見た時は珍鳥か?と思った
”茶色い頭、鮮やかな青色の翼と尻尾、該当の鳥が思い浮かばない・・・何だろう?”
ベテラン鳥友さんも同じ経験をされたらしい(^^;





展望台で待機

11:23遠くに怪しいヤツ、確認したらクマさんのような・・・

12:01ちょっと近くに現れた、間違いなくクマさん

急降下して木立で見えなくなった

アオゲラが飛来、よく見たらアカゲラも居た

もっとよく見たらアオゲラがもう一羽居た、アカゲラは中央↓で空中浮揚・・・



13:47高速で急降下・旋回して飛び去った、正体不明君、よく見たら”お腹いっぱいのサシバ?”



クマタカなど

2020-07-02 17:50:00 | クマタカ
何処へ行こうか?結局、山奥をウロウロ
行く途中、鳥友さんから電話「行くところがない・・・」私だけではなかった(^^;





高度を取って遥か彼方の山蔭に消えた、喉元が膨らんでたのでお食事完了?

しばらくしてサシバが登場、鳴きながら旋回、クマタカと絡むか?登場せず







昨日の18:30頃、短時間現れた、フルサイズ24mmで微妙に収まらない・・・

クマタカなど

2019-09-17 17:54:44 | クマタカ
曇りの予報、海辺に向かいかけたが、見た感じ山奥も行けそうな気がした、雲の中覚悟で山奥に・・・
途中に立ち寄った昨年までのクマタカポイントにて

田んぼの水たまりで洗ってた



50mぐらい上空は絶望的に「何も見えない」

天気は回復傾向、ちょっと粘ることに・・・ピ~~~!チラ見「トンビが飛んでら・・・」何か変?

毎度のことながら気付くのが遅かった(以前にも同じ失敗をしてる、学習能力なし!)二羽いました

遠くにアカゲラ

誰?ルリビ君ではないような・・・頭が青くない(ルリビ君の♀は翼は青くないし・・・)



サシバも登場、微妙に遠い・・・これも二羽いました





クマタカ1/267分

2019-09-06 17:37:00 | クマタカ
天気が良く猛暑の予報、行く所は蘇武岳林道の展望台しかない!10:20到着
気温26℃風があり涼しい、何も居ない、トンビすらいない、14:47遠くに怪しいシルエット、ノートリです

あまりにも陽射しが強く顔が真っ黒(ここは午後からはちょっと逆光気味)





友情出演のコシアカツバメ

1分後に見えなくなった、しばらく待ったが現れず・・・次は午後から行こう

コサメビタキの飛翔

クマタカなど

2019-08-07 20:11:31 | クマタカ
晴天&猛暑、行くところは蘇武岳林道の展望台しかない
ボーッとしてた!これは絶対「〇コちゃんに叱られる!」
行く手の100m先の信号が赤!ド田舎の滅多に赤にならない感知式信号、畜生、ツイてない・・・
50mぐらい手前でで青になった、ラッキー(^^!バスに追従して通過、その内あまり見ない景色が・・・
よ~く考えたらさっきの信号を曲がるのだった・・・アホ!速攻でUターン
展望台は誰も居ない、ダメもとでボーッと待ってたら、一台の車が来た
お話をお聞きしたら「プロカメラマン」でした、仕事の合間に来られたとのこと
野鳥撮影は趣味!?今日は長いレンズはお持ちではなかった
フイルム(ポジ)撮影のお話は勉強になりました、というか、凄い世界・・・
しばらくして顔見知りのカメラマンも来られました、そして「クマさん」も登場







本日はツイてる、二回目の登場、ノートリです



サシバが登場、激しいバトルはなかった