目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

晴天、強風

2019-03-26 17:51:52 | 日記
裏庭がジャングル?になってきた、強風の予報だったので庭の手入れなどしてたら暑いし風がない、午後からちょっと近所を偵察に出掛けました、北寄りの風が強い(裏庭は南東向きなので感じなかった)この子は近づいても逃げない

回り込んで撮影しても動かない、死んでる?足でつついたら怒られた・・・

以下は先日撮影





日和山のハヤブサ♀

↑↓の間は12枚ピンボケ&画面外れ(バックが断崖だったのでピントが外れた)これもピンボケ!近すぎて高速で旋回するターゲットを捉えきれない(技術の問題・・・)ノートリです

↑↓の間は9枚ピンボケ&画面外れ(写ってたらいい写真になったはず)これもノートリです


ヤマセミなど

2019-03-25 17:51:10 | ヤマセミ
今日は山奥でクマタカが出ないか探索、何も居ない、春の訪れ・・・





以前ヤマセミが居たポイントにダメもとで移動、車を止めた下流側の木に白いものが・・・(ごみにしては高いところ)これはノートリです

堤防の裏に隠れて接近、贅沢は言えないが枝被り!

川の上流に飛び去った





一時間ぐらいして帰ろうとしてたら上流側の木に飛来、もう一羽飛来したがすぐに飛び去った

堤防に隠れて接近してそおっと覗いたが居ない・・・ヤマセミに集中して散歩の方が上流側から来られたのが見えなかった、散歩の方からしたら極めて怪しいオッサン、挨拶してヤマセミ探索中の言い訳(^^;ヤマセミは下流側に逃げていたようでUターンして上流側に飛び去った

ハヤブサ観察記Ⅹ

2019-03-24 19:44:55 | ハヤブサ
天気は回復傾向、ハヤブサの観察に・・・まず切浜の様子を見に行ってみました、居ない!しばらくしたら一羽飛来し枝にとまった、20分後に飛び去った、一時間ぐらい待ったが帰ってこないので日和山に移動、先客さんがいらっしゃいました「あそこにいるよ!」今まで実績のないところにとまってた、色々世間話をしながら動くのを待って居たら、連日のドラマが・・・岩陰の死角から♀が出てきてBESTの場所にとまった

「あそこにいるよ!」は♂だった、しばらくして♀のもとに・・・





交尾の後♂はその辺の断崖をウロウロして何処かに行った、40分後(一人だったら待てなかったと思う、二人だったから世間話&諦めて帰ると直後にハヤブサが帰ってきて凄い場面が・・・を想像しながら待てた)ご馳走を持って帰ってきた(先客さんと話してたのですが「料理してから持ってくるのでは・・・」獲物に羽毛が付いてない、切浜でも見たが近くで羽毛を取っていた)

餌渡しではなく「餌奪い」よほどお腹がすいていた?

奪った後、近所を一周

元居た場所に戻った

♂は近くの木に移動し動かない(20日は餌渡し5分後に飛び去った)

今日は、貰って(奪って?)から9分後に食べ始めた(近くに♂が居ても気にしない)



ハヤブサ観察記Ⅸ

2019-03-23 18:01:05 | ハヤブサ
寒いが降らない予報、用事を済ませてウロウロしてハヤブサの様子を見に行ってきました



日和山に移動、風が強く、そこそこ寒い

着いてすぐドラマが・・・







♂はここにとまった、しばらくしたら大きな声で鳴きだした

お邪魔虫が現れた(切浜で見たお姫様?)積極的にアプローチしていた

♂が迎撃、死角でバトルしているような声が聞こえ、時々、チラッと見える、そのうち何処かに飛び去った、♀は残っていたが心配(若いお姫様と駆け落ち(^^;)になったか♀も居なくなった、しばらくしたら二羽とも帰ってきて動かなくなったので撤収!


台風一過?

2019-03-22 20:04:56 | 日記
用事(孫二人;テンペスト&かいじゅう・・・訪問)のため野鳥探索はお休みしました
裏庭に咲いてる水仙、よく見たら何種類かあった





ネギの葉にしては細い&根性ない、と思ってたらこの花だった



裏の休耕田、今日は穏やかに歩き回っていた

シメは初めて見た、カシラダカもまだ居る

先日撮影、ここは海が見える範囲が狭いので海バックはチャンスが少ない

ここに営巣?(通りかかった散歩?の方もここにとまってるのを何回か見たらしい)