目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

ハヤブサ観察記Ⅷ

2019-03-20 17:57:57 | ハヤブサ
最高の天気、まずは切浜に・・・顔見知りの先客さんがいらっしゃいました「二羽飛び回っていたが居なくなった」とのこと、しばらく待ってたら、ちょっとしたドラマがありました、C2輸送機を護衛するF16?(愛称が「戦うハヤブサ」)このC2は最近よく見る、訓練飛行?

よそ者の若様飛来

♂が迎撃に出動、下の個体が少し大きい(お姫様?)

日和山に移動、ここでもドラマが・・・





これは♂、どこかに飛び去った

何かを持ってすぐ帰ってきた



餌渡し?この後♂は近くの枝にとまった、♀は鳴いていたが食べない・・・5分後ぐらいに♂が飛び去った、♀は食べ始めた(食事風景を見られるのが恥ずかしい?)


寒い→暖かい

2019-03-19 17:40:41 | 日記
天気も今一つ、雑多な用事もあり野鳥探索はお休み、用事のついでに近所をウロウロ





裏庭に見慣れない花が・・・誰も植えていないらしい(ハナニラだと思います)

休耕田の「蕗の薹(塔?)」ここまで大きいとどうしようもない


ハヤブサ観察記Ⅶ

2019-03-18 17:48:48 | ハヤブサ
申し分ない天気、あちこちウロウロ、最終的には日和山のハヤブサポイントにたどり着いた、双眼鏡を持った方がいらっしゃいました、声を掛けたらハヤブサ探索とのこと、ハヤブサは見えないが小さい声が聞こえている?(交尾前の大声ではなく小さな声)二人で探していたら見つけてくださいました、その方もカメラを出した(D5+ハチゴロー+FSB8+GT5532・・・凄い!)ハヤブサは二羽で活発に動き回ってくれました

何か持ってる、どこに置いたか結局判らなかった



数回のチャンスで30枚ぐらい撮ったがそこそこピントが合ったのはこの一枚だけ「海バックは合いにくい・・・」との声が聞こえた、D5でもそうなんだ・・・?



昨年の営巣ポイントにちょっとだけとまった・・・

以前にも目撃、西から来て旋回して西に帰っていった

サンカノゴイポイントに移動、やっぱり登場せず!





寒い日

2019-03-16 17:43:43 | 日記
午前中は曇の予報、土砂降りになったり、陽が差したり、半端ない風が吹いたり、そして寒い!
まずは近所の神社にお参り、やっぱりヨシガモ?

オシドリは確認できただけでも雌雄合計13羽いた

昨日、行けなかったサンカノゴイポイントに移動、登場せず!

強風・大雨が止んだ後に雫を落としてる、卵が見える

日和山のハヤブサポイント、鳴きながら飛び回っていた、冷たい強風、強い雨も降ってきたので退散

以下は昨日撮影したハヤブサ以外の野鳥たち





なんとなく画になる、一時間以上この体制

切浜の神社の石段にいた、端をウロウロしていたので神様ではない・・・