目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

子猫・・・保護

2020-09-24 20:15:00 | 
明るい曇り空、ヤマセミポイントに行ってみました、三時間待ったが鳴き声も聞こえず
加陽湿地に移動、運が良ければチュウヒ、妄想しながら到着
湿地調査の方々がいらっしゃいました、邪魔しないよう堤防に行くか?
「まあいいや!そう邪魔にはならないだろう」河川道路に行くことに・・・結果的に正解?だった
雑草以外は何もない河原にピンクのネクタイをした野良ちゃん♀
(絶対、捨て猫!ここでは野良猫は見たことない、雨露を凌げるところもない広大な河原)
車を止めたら近づいてきた、保護して湿地調査の方々に聞いたら
「車に轢かれたら可愛そうなので目立つリボンを・・・」0.1秒ぐらい迷ったが連れて帰ることに
昨年保護した先住猫に紹介したら「そこそこ嫌・・・」とりあえず置いてみることにしました
手のひらに載る大きさ、体重は測定不能(200g?)推定一か月齢




ヤマセミ不発

2020-09-23 17:45:45 | ヤマセミ
旅鳥が通過しないかと海辺の半島に向かいかけたが暗い雲に覆われてる
天気予報を見たら雨雲が通過中のようです、出掛けに見るのを忘れた
行く所がない・・・とりあえず加陽湿地へ、鳥友さん三名いらっしゃいました
皆さんもやっぱり行く所がない(^^;チュウヒを待ったが現れない、皆さんバラバラで解散
ヤマセミポイントに行ってみました、右側の遠くから鳴き声が聞こえた、来るか?
しばらくして黙って左から現れたがすぐに木立に入って見えなくなった、見ただけ・・・
結局、姿を見せてくれませんでした、イカルチドリだと思ってたらイソシギ君のようです

背景の道路に黒い車が居たら水滴が目立ったかも・・・

以下は先日撮影、奇跡の組み合わせ?(^^;この三分前はダイサギも居たが鹿はお尻しか見えなかった





カルガモに擬態中の怪しいヤツ、マガモのようです



これは前から居る、ヒドリガモ?

念力を使って見るとアメリカヒドリに見えないこともない?

暇な水辺の生き物達、アオ・ダイ・コサギ・カルガモ・カメ&撮影中のホモサピエンス

ダイサギ「ニイちゃん、そこ浅いで・・・!」

ミサゴ「ホンマや!」つまさき強打・・・




ヤマセミ見たⅢ

2020-09-22 17:40:30 | ヤマセミ
今日は朝からヤマセミポイントで待機、すぐに鳴きながら上流から飛来

発電所が発電開始、何か起こりそうな予感、セキレイやイカルチドリ・カルガモが活発になった
前回、飛び込んだところに三回飛び込んだが何も捕ってない、水浴び?
(水面に垂れ下がった枝が邪魔で飛び込んだ処は見えにくかった)
ヤマセミは水面を歩ける(^^;なぜか同じ格好・・・羽ばたきと連写速度がシンクロ?





目をつむっても歩ける・・・



この発電所は川の水が少ないと二時間ぐらいで止まる
やっぱり二時間後に停止、何か起こるかも!さっき飛び込んだあたりを狙って待ち伏せ?
お見苦しい写真もありますが連続写真です(何かの参考になれば・・・)





やっぱり一回沈んでる










ヤマ・カワセミ

2020-09-21 18:03:38 | ヤマセミ
爽やかな天気、昨日のチュウヒを探しに行ってみました、登場せず
カルガモの中に怪しいヤツ・・・



😜してる





昨日撮影の怪しいヤツ、ハトぐらいの大きさ、飛び方もハトっぽかったような・・・





ヤマセミポイントに移動、二回見えた、ヤマセミはピントが合いにくい?

これぐらい合えば・・・









チュウヒ(普通)

2020-09-20 17:59:59 | その他猛禽
雑多な用事を済ませ、何処へ行こうか?そう言えば昨年の今頃、加陽湿地でオオタカが出た
カモ類がやってきてないか?行ってみることに、鳥友さんがいらっしゃいました
「珍しいトンボを探してるが居ない」帰られました
遠くに怪しいヤツ、すぐ雑草で見えなくなった、降りたような雰囲気
トンビではなかったような・・・カワウだった?30分後、飛び立った



湿地の雑草に降りて見えなくなった、同時にミサゴも活発に飛び回ってたので撮影
降りたあたりに限界(50mぐらい)まで近づいて待つことに・・・いくら待っても飛び立たない
ミサゴに気を取られている間に飛んでった?二時間近く待ったが何も起こらない
諦めて怪しいカモが居たので確認するため移動・・・チュウヒが飛び立った
降りてから二時間二十分後でした、待ってたら近くで撮れたのに・・・

















車の人「トンビが横切った・・・」ひょっとしたら「うワッ!チュウヒやんケ!」だったかも