目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

ヤマセミ見たⅡ

2020-09-19 17:41:41 | ヤマセミ
用事の合間にヤマセミポイントを覗いてみました、ヒヨドリの飛び込み(水浴び)

木立の間を飛ぶ姿が数回チラッと見える、二羽居るようです
日向を飛ぶとコントラストが強い、ヤマセミは難しい・・・この時は長時間見えた、約3.5秒(^^;











一羽は上流に飛び去り、もう一羽は何処かに居るはず(時々声が聞こえる)






カワセミなど

2020-09-18 17:07:17 | カワセミ
今日は一日中、雨の予報でお休みしました、昨日のヤマセミ以外の野鳥など、結構、首長い!













この子が飛び回ってカメラを構えていたのでヤマセミを撮影できた、感謝!

安全な場所に停車中の車の右前輪にヤツの方から衝突、100%ヤツが悪い・・・対物保険に入ってる?
確認したら車は凹んでない(^^;罰としてしばらくモデルになってもらった

暗くなると毎日、窓辺で待機、先日、ヤモリを捕まえたらしい(ホモサピエンス♀に取り上げられた(^^;)
「いくら待っても、もう居ないヨ、アホやな~!」よく考えたら
山奥の凸凹林道、雪のないスキー場、残暑厳しいカンカン照りの浜辺、厳寒の堤防・田んぼなどで
同じように ”何かを待ってる” ホモサピエンスを知ってる(^^;

ヤマセミ見た

2020-09-17 17:30:50 | ヤマセミ
午後から雨の予報だったので近所をウロウロ
今年は見てないがヤマセミポイント(カワセミ他、色々居る)に行ってみました
イカルチドリが飛び回ってたので遊んでたら「チャポーン!」
ダメもとシャッターのあとファインダー内に捉えた、16連写・・・
観察記録;ヤマセミは飛び立つまでに1秒ぐらいジタバタする、おかげで何とか捉えた
カワセミは0.2秒、ミサゴは5秒以上(^^;・・・個人の感想です
以下二枚はダメもとシャッター、諸般の事情でこの配置、七枚目まで約0.1秒間隔の連写

このまま飛び立つか?

やっとファインダーに捉えた、一回、沈んでる?



やらかした・・・肝心のところが・・・D500はAF-Cモードだと0.1秒間隔でピントを変えてる???
運が悪いとハイチュウが飛びながらキョロキョロ、あっち向いてるときだけピントが合ったり(^^;





以下三枚は約0.1秒間隔の連写、全部同じポーズ





サシバDay

2020-09-16 19:39:19 | その他猛禽
イイ感じ?の明るい曇り空、万場スキー場でクマさん探索、サシバが活発に飛んでくれた
フレア(右の白い物体)?を放出、敵のミサイルを幻惑(^^;



いつの間にか二羽登場、後ろが幼鳥?

上がオカン?(ちょっと大きい)下が息子?(顔が優しい)







三羽居ました、関係がよく判らない、これは顔が怖い(^^;のでオトン?

単独で登場の若様?顔が優しい・・・



少しカメラ目線・・・



イカ居ない?

2020-09-15 18:06:18 | ハヤブサ
北寄りの風があったが潮廻りが良かったので内湾メインでイカ探し、姿すら見えない
釣り人は多かったが、見た限り誰も釣ってない、快晴で日向は暑い!
遠めに見たシギチポイントは大波で煙ってる、行ったら塩分控えめの浅漬けになりそう
いつもの通り、帰りに近所の堰を経由、ミサゴが高度を取って飛び去る所(あまり残念ではない(^^;)

しばらくして小型の猛禽!ハヤブサのような・・・やっぱりハヤブサ若鳥でした

ここでは過去一回しか見てない













少し残念な写真(^^;



パッと見、ウナギをつかまえたように見えたので慌てて10連写(^^;獲物は多分、ウグイ