「星を読む会」主催、第34回福井読書感想交換会は令和元年5月29日(水)午後7時から、福井県立美術館横「美術館喫茶室ニホ」で行われました。
今回は、喫茶室ニホ様で読書会をさせていただくようになりちょうど一周年と言う事で、特別記念大会とし「宮沢賢治作品ビブリオバトル」を開催しました。
ニホのミストレスおかもときょうみさんが愛して止まない宮沢賢治。賢治作品や関連作品(解説書、詩集、モチーフ作品など)を、それぞれが5分でプレゼンしどの本やタイトルを読みたくなったかを決めるというもの。
それぞれが推した作品は次の通り。
○セロ弾きのゴーシュ 宮沢賢治
○銀河鉄道の夜 宮沢賢治
○銀河鉄道の父 門井慶喜(講談社)
○宮沢賢治の元素図鑑ー作品を彩る元素と鉱物 桜井弘 他(化学同人)
○よだかの星 サウンドユニットSound HorizonのCD「ヴァニシング・スターライト」に収録の一曲
○なめとこ山の熊 宮沢賢治
○雨ニモマケズ 宮沢賢治
それぞれが5分のプレゼンと3分程の質疑応答を行いました。
合間合間にきょうみさんの注釈や薀蓄を挟み、熱すぎる宮沢賢治愛を見せつけられる場面も。
最後に、参加者みんなで投票しチャンプ作品を決めたところ、銀河鉄道の父、宮沢賢治の元素図鑑が同率一位となりました。
きょうみさんがまだ未読の「宮沢賢治の元素図鑑」をAmazonから贈る手配をして、会が終了しました。
はじめてのビブリオバトル会に参加した会員の皆様、お疲れ様でした。
次回35回福井読書感想交換会は、令和元年7月20日(土)福井県立美術館横「美術館喫茶室ニホ」にて19:00から21:00まで。
課題図書は、スティーブン・キング著「ミスト 短編傑作選」 (文春文庫)の中から中編「霧」を取り上げます。
会員の皆さまが苦手とする海外文学を、伝説的スリラー作家キングの代表作で読んでみたいと思います。
夏ですので少し涼しくなろうかと…
飛び入りも可能ですので、お気軽にご参加ください。
![IMG_20190530_213214.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_584/fukuidokushokai/image/m_2019-05-30T21:37:29-6ca48.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます