柴ワンコ・目指せ!旅犬

柴犬・Fuku-maru ー旅犬/旅行犬を目指す日々

散歩道で出会ったFさんと、フェイスブックの交換をしました。

2017年12月14日 | 1、2、散歩

「父ちゃん、冷たい風が吹いて、鼻水がでるよ」

今季一番の寒波がやって来て、日本海側は大雪警報が発令されました。お気をつけください。

 


キセキレイも、めっちゃ寒げ。
空気を羽毛に一杯取り込んでポンポンに膨れています。。

 


クヌギの葉っぱが、みな見事に散ってしまい、散策路が明るくなりました。

朝の散歩で時々出会っていた同じ団地内のFさんと、
この日、親しくお話させて貰いました。
写真撮影の趣味を愉しんでおられ、野鳥の撮影もされています。
フェイスブックを交換しあい、お友だちにさせて戴きました。

Fuku-maru・福丸、Fおっちゃんに構ってもらい、嬉しいワン。


 

枯れたススキの散歩道、家に向かって、元気一杯に歩きます。

「父ちゃん、早く歩いて、お腹空いたよ」

 


散歩道から、西山方面への眺め。
今朝は冬晴れ、心持ちの良い景観が広がっています。

でも、ちょこっと寒かった・・・鼻水、ズズーーー

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fuku-maru・福丸、落ち葉の土手から滑り落ちるの段

2017年12月13日 | 1、2、散歩

 

「クンクン、土手の下に、何かいる、ワン」

 

「キリッ、キリッ、ケリッ」
鋭い鳴き声を発して、ケリが塒から飛び出ました。

なんとか4羽をファインダーに入れましたが、実際は8羽。
先日、7羽まで確認していましたから、1羽、増えました。

 

ケリが飛んだあと、Fuku-maru・福丸が、ズリ・ザザッと、
土手から滑り落ちたのです!

積もった落ち葉に、足を踏み外したようです。

 

「ひえー、えらい目に遭った、ワン」

なんとか自力で、這い上がって来ました(爆笑)
「ギャッ・ハハハハハ・・・ごめん、ゴメン」

 

帰り道、いつもの蓮池でマガモを観察していても、ついつい思い出して・・・
プッ・・・とんだ災難の、余韻冷めやらぬ散歩となりました。

「父ちゃん、いつまで笑ってるの、僕の身にもなって、ワン!」

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、里山に食べ物が少なくなってきましたが・・・

2017年12月12日 | 1、2、散歩

 

雨上がりの朝、北西の季節風が強まり、グッと冷え込んでいます。
でも仔奴は、ここら辺の寒さなら、雪が降ろうが、氷が張ろうが、平気の平左!
ワンコの肉球って、めっちゃ高性能なんですね。私も、欲しい・・・

「ん?、父ちゃん、あげないよ、ワン」

 

普段は群れているカワラヒワが一羽だけ、ポツンと電線に。
後ろ姿が、なにやら寒げですよ。

 

この月(西の空)は、下弦の月・・・( ^ω^)・・・たぶんね。

「じゃ父ちゃん、上弦の月と下弦の月って、どう違うの?」

「あっハハハ、説明がウェブに掲載されているから、そちらをどうぞ (;´・ω・)」

 

お寺さんの渋柿が熟して食べごろに、野鳥らの食料になってるよ。
今朝は、メジロ、ヒヨドリ、ツグミが来ていました。

和尚さん、ありがとう < (_ _) >

 


雑木林には、木の実が少しだけ食べ残されています。
ここはジョビ子さん(ジョウビタキの雌)のテリトリーのようでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おNew・グッズ、音の出る骨ゴムだ!

2017年12月11日 | 柴わんこグッズ

 

「ピープ・ピープー」

「わおっ!ちゃんと音でるよ、父ちゃん、やったね!」

 

以前の黄緑色の音の出る骨は、壊れてしまいました (/ω\)
はい、Fuku-maru・福丸の怪力で噛み千切られてしまったのです。

今度は、青色の骨グッズを手に入れました。

 

びゅーーーん 「ピープ・ピープー、最高!」

 

「ウガガガ・ガーッ!父ちゃん、引っ張りっこしようぜっ!」

「だめ・ダメ、前の骨ゴム、引っ張りっこして破れたんだから ( ˘ω˘ ) 」

 

あっハハハ・・・( ^ω^)・・・
Fuku-maru・福丸、目一杯、走り回れる、良か、よかった。

絶好調だね、これでストレス解消、大丈夫!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走になるほどに、グ・ぐっと冷え込んできました。

2017年12月10日 | 1、2、散歩

 

一説には、お坊(師)さんも走り回るほど忙しいから、師走って云われるそうだよ。

「父ちゃん、じゃあ、あの人は?」

 

あっハハハ・・・( ^ω^)・・・
そうだね、サンタさんも、大忙しだよね。

 

蓮池に朝の空が映って、きれいだなァ~♪

 

「父ちゃん、ここ、ほんとに登るの?」

 

「うへェ!なんて急な階段なんだよ」
ヒーッ・ヒーッ、ハァー・ハァー・・・

 

おお!絶景だ。
西山に朝日があたって、ほんとにキレイだねェ~♪
がんばって登った、ご褒美だね。

 

「父ちゃん、膝、大丈夫か?」

Fuku-maru・福丸、心配かけてすまないね。
でも、大丈夫、大丈夫、ちょうど良いあんばいの、リハビリさ(ちょこっと強がり・汗)

 

高見から降りて、いつもの散歩道を、の~~~んびり歩いていると・・・向こうから

仲良しコンビの、マロンちゃん、ココちゃん、おはよう。

 

穂高くんも、おはようさん。
お尻クンクン、ワンコ挨拶させて貰えて、良かったね。

 

めっちゃ足長体形で、穂高くんカッコ良い!ウラヤマシイぜっ!

 

さて、このところの冷え込みで、庭の水栓は凍りっぱなし。

でっ、散歩から戻って足洗は家の中へ、風呂場の温水で・・・
Fuku-maru・福丸、超ラッキーだワン!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fuku-maru・福丸、初めて、タヒバリを見る

2017年12月09日 | 1、2、散歩

「父ちゃん、見慣れない鳥だ、ワン」

おっ、タヒバリだ!散歩道では初見の野鳥です。

 

『タヒバリは、夏に、ユーラシア大陸東部の亜寒帯地方やサハリン、
千島列島、アラスカ、北アメリカのツンドラ地帯などで繁殖し、
冬季は北アメリカ南部、朝鮮半島、日本に渡って越冬します。』
ウェブ検索より

 

この子は、散歩道でお馴染みさんの、セグロセキレイ。

 

細い農耕用水路のそばに、キセキレイもいます。

 

野鳥の撮影中は、簡易カラビナでリードを柵に繋いで、待て!
あっハハハ、用水路の隙間から、Fuku-maru・福丸の神妙な顔 (^^♪
いつも勝手して、ゴメンね。(父ちゃん

 

近くの蓮池から飛び立ったのでしょう、
東の空を、カワウの小群れが飛んで行きました。

この日は、散歩道で珍しいタヒバリが見られて良かったですよ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケリが増えて、お仲間さんも賑やかに

2017年12月08日 | 1、2、散歩

 

「父ちゃん、ピーピーたくさん飛んでるぜっ!」

ちょこっと、ビビり気味のFuku-maru・福丸です。

 

いつも、この場所で見かけるのはペア(2羽)だったのですが、ケリが7羽も!

 

ケリ4羽、部分拡大です。

 

この日は、ケリに負けず劣らず、お友だちとのご挨拶も賑やかでした。
出会った順に、掲載させて戴きます。

ジャッキーくん(大先輩)おはようございます。
ジャッキー父さんにかまって貰って、Fuku-maru・福丸、大喜び。


 

マロンちゃん、ココちゃん、おはようさん。

ジャッキー父さんのご紹介で、ご挨拶。ブログ掲載も、快く了承してくださいました。
これからも、どうぞよろしく、お願いします。

あらら、マロンちゃんも、ココちゃんも、とてもお行儀が良いです。
レンズを向けると、”止まれ” の前で、ハイ・ポーズ!


 

散歩コースをぐるっと廻って、自宅に近づいたころ、
坂の上から、穂高くん登場!

穂高くんママさんから、「ブログ、見ましたよ」って声をかけて下さいました。
わざわざ、どうも、ありがとうございます < m(__)m >

拙いブログですが、これからも、お気に入りにして貰えるようガンバリます。
どうぞ、よろしく、お願いします。

穂高くん、とってもフレンドリー。
鼻をクンクンさせて、挨拶してくれましたけれど・・・

「ウガガガーッ」相変わらず怖がりの、Fuku-maru・福丸です。ほんとに、ゴメンね。
少しずつ慣れていってますから、広ーーーい心で、お付き合い ( `・∀・´)ノヨロシク

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の十六夜の月、冬水仙が咲く、初雪だワン!

2017年12月06日 | 1、2、散歩

「父ちゃん、まん丸お月様だワン!」

 

「ほんとに、きれいなお月様だね。」

昨日の十五夜、冬の満月は曇って見られませんでしたが、
今朝は、見事なお月様に会えました。

 

雨があがり、強い季節風が吹いて、
最寄りの公園のモミジは、すっかり散ってしまいました。

 

家並みのおかげで、さほど強い風は当たらないのですが、
モミジ通りの並木も冬枯れの表情を見せています。

 

そんな遊歩道の植栽では、スイセンが花開きました。
午後、小雪が舞ひ・・・当地も、いよいよ厳しい季節の始まりです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリ・ヒヨドリの喚き声に、おかんむり!

2017年12月04日 | 1、2、散歩

「父ちゃん、なんか騒がしいよ」


Fuku-maru・福丸の頭上、電線にムクドリの小群れが止まって、
朝のミーティング中。

「ギュル・ギュル・ジュリ・ジュリ・・・」

たったこれだけの数でも、一斉に鳴かれると、ほんとに五月蠅いですね。

少し歩くと、ほぼムクドリ大の野鳥が屋根に止まっていました。
綺麗な羽模様のイソヒヨドリの雄でした。
時々、この地で見かけますから、居着いているのでしょう。

五月蠅いと云えば、ヒヨドリの鳴き声も半端ないです。

銀杏の木の天辺でも、鳴き喚いていました。

「うるさーい、ワン・ワン」

Fuku-maru・福丸、お前さんの声もな・・・( ^ω^)・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする