M42で真っ先に買おうと狙っていたのはこのレンズ。
あまりにも有名で数多くのM42フォトブロガーが紹介している。
それ程名玉であれば所有しない訳には行かない。
ヤフオクで日々チェックすること数年。相場としては3万円台。
ただ、後々後悔したくないので、多少値が張っても美品レベルを所有したい。
そこへ今回の商品、3万円台後半だが美品+近代のM42-EOSアダプタ付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
マウントアダプタは一つ持っていたが、ねじ込みタイムロスを考えるとレンズ1本に付き1個ずつアダプターがあってもいい。
何より即決価格が提示してあり、オークション中のイライラが無いのもまたいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
熟慮数分、満を持しての購入である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/9d46916cda8196e2031263d4c70ecc99.jpg)
M42マウントのボディは Bessaflex TM と Pentax SP があるが、やはりBessaflex TMとの組み合わせは秀逸。一体型カメラと言ってもいいほどのバランス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/9db887e0f023b889fb1dac15fc976281.jpg)
EOS30Dに装着し街中で試写をした限りでは、なるほどネットの評判どおり、ピンの合ったところの解像度はキリッとし、背景のボケは滑らか。発色も色載りよく、またマクロ的に寄れるのでアングルの自由度が高く、ファインダーを覗くのが楽しくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
試写もそこそこに、早速Bessaflex TMに装着しトレッキング撮影に実戦配備。
が。。。強烈な光を受けるフィールドではさすがに苦戦した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
MCと銘打ってはいるものの、その効果は脆弱と言わざるを得ない。常用レンズのOM ZUIKOでは強烈な光をものともせずタフに受光してくれるが、Flektogonでは極端に色が載らなくなる。また、遠景画像は絞り込んでも平凡で近景撮影での解像感から受ける感動は得られない。
森の中や曇天時での近景撮影では秀逸なのだが。。。
やはり街中スナップ用レンズとしての位置付けが合うのだろうが、でも、35mmの画角は記録用としてはちょうど良く、何よりマクロ的に寄れるので寄り引きのストレスが無い。
以外に好印象だったのが星空撮影。ISO100でもf2.4で十分に光を拾ってくれた。
長所・短所があるのがオールドレンズの楽しいところ、これから更に使い込むこととしよう。
2010年7月購入