PTSD(外傷後ストレス障害)を学ぶ レポート
今回はいつものグループに分かれ検証していくスタイルから、座学に重心を置き、参加型講義でビオカンファレンスを行いました。
前半は、アーユルヴェーダ外来での症例をもとにPTSDについて学習し、後半は各部署からPTSDをかかえる患者さんに対しどんなことに気を付けて接しているかなど自由に意見交換をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/ca14a3d1469dffe805c1b04c2b40bed5.jpg)
実際の症例は具体的にイメージできるのがいいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f7/777f406d933e98f9db42a4a889724537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/4bd444785d8f5b0b9e31ec3d4fb2c026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/7a67c7bb7d1eff9d1e4a942eedfa8a78.jpg)
精神科医療従事者は
傾聴し
共感し
そして、より広くより深く
患者さんが抱える病の、その先を見ていくことなんだと再認識する機会となりました。
フリートークスタイルでしたので、いつもよりほんわかした雰囲気のせいか?!活発に意見交換が出来たように感じました。
またこれからも精神科医療を深めていきたいと思いました。
広報係/榎