三月最終日の今日、ゆたりまが所在する地区で町道に砕石を敷くこととなりました。
日頃、なにかとお世話になっているのですから、今日はせめてものと。
作業着、道具を車に詰め現場へ。余裕もって早目に行ったので、誰もいませんでしたが、そのうちご近所さんがちらほら。
区長さんや世話をいただいている先生もいらっしゃって、ご挨拶することができました。
2t車でしょうか。砕石が運ばれます。このあ . . . 本文を読む
span style="color: #009933;">いつも当部門をやさしく見守ってくれている、当院職員Sさんのお孫さんからお手紙が届きました。
私が窓口になっているので「せきやさんへ」ですが、皆で育てた落花生へのお礼状です。
食べてくれている方からお手紙をいただいたのは初めてです。
「ピーナッツを見ながらのよだれの絵」は最高!
私たちも、うれしい気持ちでいっぱいになりまし . . . 本文を読む
東京では桜が開花するなど、例年よりも早く春が来ているようですね。
今日は、夏野菜の種まきをしました。
ズッキーニ、なす、ミニトマト、ピーマン、スイカなど、約20種類の種たち。
自然栽培なので、農薬などで消毒されていない種を選びました。
一つ一つに思いを込めて、丁寧に播いていきます。
雨降りのように水をかけていると、虹が現れました。
ちょっとラッキーな瞬間です。 . . . 本文を読む
今日は、私の何回目かの誕生日♪
「そうだ、トラクターに乗せてみよう!」と思い立ちました
今までは、
「ムリムリ!」
「それはスタッフが!」
と言っていたけど
今日は、
「やってみっか!」
と言ってくれた。
最初に危険なところを説明。
ここさえ押さえておけば、とっても便利な農業機械。
まずは、直進とバックから。
ローギそれでも、ハンドルを握る手に力が入り緊張 . . . 本文を読む
先週は、きらりスタッフの誰もが所内を空けている時間が多く、慌ただしい週でした。
写真は業務委託元である矢祭町の山村開発センター。月曜日にこころの相談に行ってきました。
きらりはここでもこころの相談を行っています。
レトロな雰囲気のセンターの特徴はこの屋根の様式。曲線美です。
きらりで勤務するようになり、地域に出ることが増え、それまで病院時代には出会えなかった風景があ . . . 本文を読む
世話人Kさんより、先週のレポートがきました。以下原文まま。
ポカポカと温かい日差しが降り注ぎ、梅・菜の花が一斉に咲き誇っています。
今日は朝からメンバーさん達とぎんなんの皮むき、白あえ、がんもどき等を楽しくおしゃべりしながら作業を進めてアッという間にごはん、みそ汁と七品目の惣菜が出来上がりました。
私たち世話人も一緒に一緒に“いただきまーす”
写真は . . . 本文を読む
入居されている皆様は、下記のスケジュールにより、毎日の生活をエンジョイしています。
アミーゴ荘 1日の流れ
6:00~7:00 起床
8:00~9:00 朝食
9:30 朝のミーティング参加(全員)
9:45 各自プログラム参加
12:00~13:00 昼食・~昼休み~
13:30 昼のミーティング(全員)
13:45 各自プログラ . . . 本文を読む
16日土曜日はきらりの横の倉庫(現自立訓練事業所ここあ)にて大子清流高校の卒業生らを中心としたバンド演奏がありました。
Rock in 大子といイベントです。来ていた利用者さんと覗いてみました。
ここあスタッフによれば、この倉庫は(彼らに)貸し出しての演奏は今回で2回目とのこと。
“大子で都合良く借りれる場所がなく、この倉庫がよい”とか。。。。(リーダー談)
この日は彼らの . . . 本文を読む
毎回恒例のかれー男子です。
この企画、男性スタッフと男性メンバーによる料理教室といったコンセプトで始めたものです。
今日で何回目か忘れましたが、毎回一味違ったカレーに挑戦しています。
この日のメニウはカフェ風のビーンズカレーです。
綺麗なビーンズが気分を盛り上げます。
ホールトマトを熱しているところ。真剣なまなざしです。
完成写真 . . . 本文を読む
ゆたりま女子棟の排水の流れが悪いということは世話人から報告を受けていましたが、状況が悪化しているようのなので昨日現場をみてきました。
女子棟はきらりから徒歩5分程度の近所です。
細い坂道を通り上りきったところに女子棟ゆたりまCはあります。
現場につくと報告を聞いていた大家さんが来ていて排水のルート上のコンクリートを壊していました。
スロープ上にするため(?)コンクリで排水 . . . 本文を読む
外はまだ寒くて作業もないので
当部門の「ここあ農園」で収穫した
「自然栽培かぼちゃ」を使ったプリン作りをしました!!!
☆クックパットのレシピを参考にしました。
・材料は、(カボチャ 牛乳 砂糖 卵 黒砂糖)
ゼラチンや寒天がなくても、固まるのかなぁ?
・家では、「包丁を使うこともないし、プリンなんて作ったことがないよっ」という男子2名が挑戦!
※私は口を出すだけ・・・
加熱 . . . 本文を読む
昨日のきらりです。
事業委託先の市のこころの相談にいってきました。
この日市内は強い強風。
煙霧なのか黄砂なのか定かではありませんが、遠くが黄色いです。
この日の予約者は3名。
予定通りいらっしゃいました。
昨日の相談では
この一年間継続相談していた方から頂いたメッセージに感激しました(割愛)。
この一年間を共に振り返り次のステップに立ったような気がします。
いつも相談後は . . . 本文を読む
昨日で東日本大震災発生から2年。
犠牲になった方々へ哀悼の意を表します。
2年目を迎えた昨日、きらりは常陸太田市の総合福祉会館で開かれた
市の「震災後のこ ころのケア訪問等事業」
の健康相談会に出張してきました。
市より、住まいを失った方々や環境の変化によるメンタル面での不調を生じている人と
その世帯を対象とした訪問によるメンタルフォローの事業委託を受けています。
今回は、訪問 . . . 本文を読む
スタッフの引率で水戸の観梅にレクでいってきました。
その時のレポートです。
昨日はお天気に恵まれ、水戸は心地よい陽気でした。
平日ですが、観梅に来ていた人も結構いたようです。
最近まで寒かったので梅の開花が心配されましたが、ご覧のとおり。
ほっとしました。
ベストシーズンは間もなくです。
是非足を運んでみて下さい。
来月には花見を企画しています。
来年 . . . 本文を読む
午前中に世話人さん全員参加で
来年度のゆたりまをどうするか話し合いました。
真剣に来年度の目標を考えてもらった結果。。。
目標①メンバーとスタッフのコミュニケーションを増やす!
目標②個人に合わせた自立生活をすすめる!
目標③地域交流!
となりました。。。
世話人さんからの意見をもとにたてることが出来たのが一番いい!
その結果です。
これらの目標にはそれを . . . 本文を読む