今日は、職員による炊き出し訓練を行ないました。
現在、施設建物内でスプリンクラー取り付け工事が行なわれている最中で、食堂及び厨房内の配管工事により、調理が出来ない状況が予定されていて、この様な場合、通常は外出食事会、弁当食などで対応、提供しておりました。 がっ
いろいろな災害が起こっている今
そうだ
災害を想定した食事の提供を・・・
っということで、災害時対応訓練を兼ねた初の試み 第一弾 ”炊き出し訓練” を行ないました
。
まあっ、初の試みなので、手始めに ”お米を炊く事” の訓練から メニューはレトルトカレー、ビーフコンソメ粉スープ、プリン、野菜ジュース。
お米を炊くのはもちろん” 羽釜炊き ” 。 総勢約80名分で、お米5升を二つの羽釜に分け、米研ぎから・・・ 待つこと1時間20分。
ハラハラ ドキドキ
でした・・・
食べ物の恨みは怖いですからねぇ
それも80人から
・・・ 蓋を開けた瞬間の炊きたてのいい香り、釜底のいい具合のおこげ。
パーフェクト
無事、皆さんへ昼食の提供が行なえました。 「 おいしい 」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。
次回もがんばります さぁ
第二弾は・・・
ちなみに、レトルトカレーは長崎市の老舗カレー専門店 ” 夕月 ” さんより取り寄せたカレーで、オレンジ色でジューシーなピリ辛さなど不思議で懐かしくもある美味しいカレーでしたよ。