午前中は、着付け教室。
上級クラスで、振袖、ふくら雀の練習でした。
わたしは大島紬に、半幅帯で貝の口。
の予定でした。
んがっ
着替えていると、隣の部屋のニャンコが、
「ケージから出せー、出してくれニャー
」
と叫ぶので、焦ったわたしは帯が上手く結べず、タイムアウト
着物を脱ぐ時間もなく・・・・。
そこで、
ひらめいたわたし
そうだ
伊達締めの上から、「道中着を着ていこう
」
着物の汚れ防止にもなるし
で、道中着の下が「伊達締めすがた」のままだとは気づかれず
へっ、へっ、上手く行ったわい
と思ったのは、早とちり・・・
学生ちゃんに、「センセイ、その下の帯は何色ですか
」
と質問されてしまったのでした・・・
ウソがつけない性格なので、正直に答えたワタクシでございました~
上級クラスで、振袖、ふくら雀の練習でした。
わたしは大島紬に、半幅帯で貝の口。
の予定でした。
んがっ

着替えていると、隣の部屋のニャンコが、
「ケージから出せー、出してくれニャー

と叫ぶので、焦ったわたしは帯が上手く結べず、タイムアウト

着物を脱ぐ時間もなく・・・・。
そこで、


そうだ

伊達締めの上から、「道中着を着ていこう

着物の汚れ防止にもなるし

で、道中着の下が「伊達締めすがた」のままだとは気づかれず
へっ、へっ、上手く行ったわい

と思ったのは、早とちり・・・

学生ちゃんに、「センセイ、その下の帯は何色ですか

と質問されてしまったのでした・・・

ウソがつけない性格なので、正直に答えたワタクシでございました~
