野球小僧

四十七大戦 / 一二三

極東の島国日本の最果ての地、魔境「鳥取」は、人口の減少により崩壊の危機に直面する消滅可能性都市であった。この物語はそんな不毛の地を必死に支えるご当地神「鳥取さん」の奮闘の記録である。

これは無料コミックサイト「コミック アース・スター(http://comic-earthstar.jp/detail/taisen/)」にて連載されている「四十七大戦」のあらすじとして書かれているものです。

「四十七大戦」の主人公は「鳥取さん」。
鳥取さんは47都道府県に一柱ずついる「ご当地神」の鳥取担当です。この「ご当地神」とは「会いにゆける神=ゆる神」として県民に親しまれる存在で、「揺神」としても、その活躍や体調が県そのものの動向に影響するものだと言います。

この第零話が衝撃的でして、なななんと、消滅可能都市の鳥取県が日本の首都になってしまうというものです。

第壱話からいよいよ首都への物語が具体的に展開していきます。この第壱話では鳥取県の永遠のライバル県で、隣県であり字が似ている島根県との対決が描かれています。

さてさて、日本には47もある都道府県の中で、どうしてわざわざ鳥取県を主人公にしてしまったのかについて、作者の一二三(ひふみ)さんはこう言っています。

「目立たないように見せかけて、鳥取には歴史や行政の取り組み等に面白いところがたくさんあるためです。企画段階では『関東のメジャーな県を主人公にしたほうが広く受け入れられやすいのでは?』という案も出たのですが、鳥取県は『人口が少ない、影が薄い』と言われながらも、それを逆手にとって個性的なアピールに変えたり、少子高齢化という現実に真摯に対応して結果を出すなど、今の時代に一番求められる“強さ”を持っていると感じたので、最終的には鳥取県が主人公のままで製作することになりました」

なるほどですね。

確かに、人口も少なく、影も薄く、小学生に場所を聞いても十中八九間違える鳥取県です。鳥取県といって思い浮かぶのは、「鳥取砂丘」「二十世紀梨」「ゲゲゲの鬼太郎のふるさと(水木しげるロード)」「名探偵コナンのふるさと(鳥取砂丘コナン空港)」「因幡の白うさぎ」だけです。が、ドン・キホーテがようやく鳥取県初出店したり、ほっともっとが都道府県で47番目の出店をしたり、年間1億2000万個のどらやきを生産し、単一工場としては「世界一の生産量」を誇るメーカーがあったり、「小さくても勝てる」という本が一部で売れていたりと、そのゆるぎない中央に依存しない独立性は立派なものだと常々思っていました(なんのこっちゃ)。 

この四十七大戦では、単なる国盗り物語ではなく、地方の過疎化などの深刻な諸問題にも踏み込んでいます。ただ、「メインテーマとしてシリアスに取り上げるというより、有名な都市以外でも、よく知ればとても面白い個性があるんだと伝わってくれれば、マンガ家としてこんなにうれしいことはありません」と一二三さんは言っています。

今後、他の都道府県のご当地神が出て来て、それぞれの方言や名産品、県民性などを披露するそうですので、地方ごとの“あるある”的なネタが読めると思います。

実はこの作品には、鳥取県の平井伸治知事も注目しているそうで、9月2日に行われた定例会見で知事は同作について「鳥取県の地方創生の取り組みがいろんなところで反響を呼んで、こんなマンガまで生まれてきたのかなと思っております」「魅力づくりを余念なくこれからも進めてまいりたいと思います」と発言しています。

実は鳥取県は住みやすい県として注目を集めているのです。月刊誌「田舎暮らしの本」(宝島社)の「2016年 住みたい田舎ベストランキング」で、総合第1位に岩美郡岩美町が、総合第9位に鳥取市がランクインしており、また、東洋経済新報社が毎年発表している「住みよさランキング」の安心度部門で倉吉市が3年連続全国1位になっているというのです。

さらに、国勢調査で二回連続で人口が47位となっているのですが、2015年の鳥取県への移住者数が年間1,952人(1337世帯のうち988世帯が1人住まい)で過去最高を記録するという現象も起こっています。市町村別では、米子市480人、鳥取市334人、倉吉市185人、琴浦町173人、南部町125人、岩美町122人。移住者の年齢は、世帯主の20代以下が603人(45.5%)、30代が336人(25.4%)で、30代以下が全体の70%超を占めており、30代以下の移住の理由は「退職・卒業などによる帰郷」「結婚・子育て」の順に多くなっています。2014年と比較すると、Uターン者は675世帯で42.4%増、Iターン者は563世帯で74.3%増となっています。

極北の島国日本の最果てに存在する世界でも類を見ない秘境“鳥取県”。

今や消滅可能性都市となった鳥取県ですが、近未来の世界では本当に日本の次の首都となるかも知れません(んなことある訳ないでしょうけど)。


コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
禁断のネタに手を出してしまいました。

とりあえず、この話を書く前に、もう一度「本当に鳥取県は存在するのか」をGoogleマップで再確認するくらい、私も馴染みが・・・

このマンガよくよく読んでいきますと、首都というよりも、このまま行けば「鳥取国」設立の話になっていきますよね。

そうなったら、国民にカニとなしとらっきょうの配布があるのかしら。
eco坊主
おはようございます(*Ü*)ノ"☀

今回のブログは永久保存版ですね!
”鳥取さん”を取り上げてくれてありがとうございます( ᵕ̤ ‧̫̮ ᵕ̤ )
中央政府の立法府と行政府と司法府を移転する遷都で鳥取が首都になることを取り上げてくれてありがとうございます( ᵕ̤ ‧̫̮ ᵕ̤ )
その際は長野県を東日本管轄の副首都にして差し上げます!

女性のストレスフリー日本一でもありますし
一番甲子園に近い高校もありますのでくろすけ一家も移住を是非!!

魔境が最後には世界でも類をみない秘境となっている住民からでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「本と雑誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事