「駅」は、竹内まりやさんが作詞・作曲した楽曲です。もとは中森明菜さんへの提供曲で、1986年12月24日にリリースした10枚目のアルバム「CRIMSON」に収録されています。1987年に竹内さんのセルフカバー・アルバム「REQUEST」に収録され、同年11月28日にリリースされた16枚目の両A面シングル「AFTER YEARS/駅」によって広く知られるようになりました。
1991年に公開された映画「グッバイ・ママ」の主題歌に使用され、同年には2度目のシングルがリリースされています。ちなみに、この映画で、竹内さんがすれ違う人として数秒出演しています。
かつての恋人の姿を駅で偶然見かけた女性が、隣の車両に乗りながら降りる駅までの間そっと彼のことを見続ける・・・切ない恋物語の情景を綴っています。
私にとって、1989年9月12日にリリースされた「シングル・アゲイン」とともに、好きな楽曲の1つです。
さて、駅には、乗り場が複数あることが普通でして、乗り場ととなるホームには「1番線」「2番線」のように、通常1番線から順番に番号が振られています。番号を振る順番は鉄道会社によって異なりますが、JR(旧国鉄時代)では「駅本屋」という駅業務を行う主要な建物に近いホームを1番線とし、そこから遠ざかるにつれて2番線、3番線・・・と番号を振っていました。
駅によっては「0番線」「0番のりば」といったホームを目にします。「0」だからといって、列車に乗り降りできないということはありません。
駅本屋のない方向にホームを拡張するときは既存の番線に数字を付け足すだけですが、駅本屋側に線路を拡張した場合、駅本屋に近い新ホームを1番線とし、以降、番線をすべて付け直すことも考えられますが、既存ホームの番線表示、案内表示などを大規模な変更が必要になってしまいます。
そこで、駅本屋から見て1番線の手前にホームを増設した場合、1より小さい数ということで「0」としているそうです。
かつては全国の鉄道駅に約100箇所存在していたらしいですが、現在では約35箇所になっているようです。
盛岡駅、北上駅、宮古駅、酒田駅、新発田駅、東三条駅、柏崎駅、越後湯沢駅、高崎駅、佐原駅、成東駅、四街道駅、綾瀬駅、日暮里駅、辰野駅、岡谷駅、松本駅、岡崎駅、岐阜羽島駅、鳥羽駅、穴水駅、京都駅、御坊駅、白浜駅、米子駅、岩国駅、宇部駅、雀田駅、端岡駅、後免駅、田川後藤寺駅、原田駅、八代駅、二軒屋駅
JR松本駅(長野県松本市)にも駅舎大改築に伴い、0番線ができています。松本駅はJR東日本とアルピコ交通が構内を共用する共同使用駅で、JR東日本が駅を管轄しており、0番線~7番線まで各ホームに2線ずつあり、0・6・7番線は切欠きホームとなっています。松本駅の0番線は、篠ノ井線、中央東線、中央西線が発着しています。
普通、「0」は「ゼロ」と読ませるのですが、さすがというか、なんというか、JR米子駅(鳥取県米子市)のJR境線ホームですが、地元出身で妖怪マンガで有名な水木しげるさんをアピールするため、「0」を「れい」と読ませて、それに「霊」をかけて「霊番線」「霊番のりば」とも呼んで観光アピールしています。
また、過去にはJR大阪駅(大阪府大阪市)に大阪環状線ホームを新設する際、すでに0番線が存在していたのですが、さらに本屋側にもう1線追加したことがあります。工事中に暫定的に「マイナス1番線」と呼ばれたこともあったそうですが、さすがにマイナスを使うのはいかがなものか?となり、大阪環状線ホーム完成後はそれぞれ「環状1番線」「環状2番線」と命名さて、東海道本線の1番線、2番線と区別したことがあります。現在では、大規模駅改良工事を行い、発着番線を整理した結果、普通に1番線、2番線となっています。
なお、JR熊本駅には「0A番線」「0B番線」「0C番線」があるらしいです。
さてさて、竹内さんがセルフカバーとしてリリースしたのは、夫の山下達郎さんが中森さんの楽曲のアレンジに対する意見があり、山下さんが自身の手でアレンジしたいと思い、セルフカバーを竹内さんに勧めたからだとのことです。
私は、どちらがいいとか、よくないとかは、各々、解釈があっていいのではないかと思いますし、どちらの楽曲も好きです。
■外出の際は、手洗い、咳エチケット等の感染対策や、「3つの密」の回避を心掛けましょう。
■新型コロナウイルス感染対応を呼び掛けている場所やお店などがある場合は、指示にしたがいましょう。
■お出かけの際は、各施設、イベントの公式ホームページで最新の情報を確認しましょう。
私のブログにお越しいただいてありがとうございます。また、明日、ここで、お会いしましょう。