人間だからミスを犯すことはあります。それが、いくらプロであってもミスすることは仕方がいないですが、同じミスでも、「反則」の場合には注目が集まります。先日の将棋対局における「鼻だしマスク」での反則負けは「本来の勝負ごとにおける反則」ですから、やはり注目されてしまいます。
では、そもそもの将棋の反則とは何だろうかと・・・。現在、日本将棋連盟のHPに反則と規定されているものは次のとおりです。
■二歩
同じ筋に歩があるときに、もう一枚歩を打つことはできない。ただし、歩が成った「と」と同じ筋に歩を打つのは二歩ではない
では、そもそもの将棋の反則とは何だろうかと・・・。現在、日本将棋連盟のHPに反則と規定されているものは次のとおりです。
■二歩
同じ筋に歩があるときに、もう一枚歩を打つことはできない。ただし、歩が成った「と」と同じ筋に歩を打つのは二歩ではない
(二歩の瞬間)
■打ち歩詰め
持ち駒の歩を打って相手の玉を詰ませる。ただし、歩を打って王手をかけること自体は反則ではない。また、盤上の歩を動かして詰ませるのは「突き歩詰め」といい、これも反則ではない
■王手放置
王手をかけられたら玉が逃げるなど、必ず王手を防ぐ手を指さなければならない。また、自分から王手になるのも反則。王手がかかっているのに違う手を指すことは、そもそも玉を取られて負け
■動けないところに駒を進める
駒が動けないところに動かすこと。つまり道を間違えること。また、成る事のできない駒が成る、というのも反則
■二手指し
相手の手番なのに自分の駒を動かすこと。後手番なのに先に指してしまうのも二手指しの一種
■行き所のないところに駒を打つ
「歩」「香」「桂」の3枚の駒は後戻りできない。よって盤上の上から一段目(桂の場合は二段目も)に、この3種類の駒を打ってはいけない。打っても次に動ける場所がないから
■連続王手の千日手
「千日手」とは同じ局面が延々と続いて勝負がつかないこと。連続王手の千日手とは、片方の側が常に王手をかけ続けていること
現在の将棋のルールができたのかは諸説あり、わからないようですが、プロの公式戦では「打ち歩詰め」「行き所のない所に駒を打つ」を除くすべての反則が記録されているそうです。
なお、反則を犯した回数が全棋士中1位なのが、引退している淡路仁茂(あわじひとしげ)さんです。計7回の反則負けを記録しています。
1980年:5七の角を1一に成る(対戦:石田和雄さん)
1985年:二歩(対戦:島朗さん)
1986年:二歩(対戦:石田和雄さん)
1986年:二手指し(対戦:大原英二さん)
1990年:二歩(対戦:森雞二さん)
1997年:二歩(対戦:矢倉規広さん)
2005年:二手指し(対戦:岡崎洋さん)
あまりの反則の多さに、2005年に当時NHK衛星第2テレビで放映された「大逆転将棋」の「プロ反則負け特集」で、反則の回数が通算5回以上ということで、米長邦雄永世棋聖から「永世反則王」の称号を与えられました(演出)。
ちなみに、2008年に羽生善治九段(当時;竜王)がインターネット棋戦で時間切れで負けとなりました。これはマウスのクリックミスから生じたものだったそうですが、翌日には「羽生 初の反則負け」と大々的に報道されています。
連盟のHPには「時間切れは反則」とは書かれていませんが、時間内に指すのが(将棋の)ルールですから、それを破ったのはやはり反則負けだと思います。
となりますと、淡路仁茂さんは2007年の竜王戦で大内延介さんと対局して時間切れで負けていますので、反則負け回数が1つ増えることになってしまいます。
なお、淡路仁茂さんの通算成績は695勝697敗(勝率.499)。勝敗の結果はわかりませんが、時間切れの反則負けを含めての8局のうち、1局でも勝っていれば勝率.500ちょうどだったのですが・・・。
■打ち歩詰め
持ち駒の歩を打って相手の玉を詰ませる。ただし、歩を打って王手をかけること自体は反則ではない。また、盤上の歩を動かして詰ませるのは「突き歩詰め」といい、これも反則ではない
■王手放置
王手をかけられたら玉が逃げるなど、必ず王手を防ぐ手を指さなければならない。また、自分から王手になるのも反則。王手がかかっているのに違う手を指すことは、そもそも玉を取られて負け
■動けないところに駒を進める
駒が動けないところに動かすこと。つまり道を間違えること。また、成る事のできない駒が成る、というのも反則
■二手指し
相手の手番なのに自分の駒を動かすこと。後手番なのに先に指してしまうのも二手指しの一種
■行き所のないところに駒を打つ
「歩」「香」「桂」の3枚の駒は後戻りできない。よって盤上の上から一段目(桂の場合は二段目も)に、この3種類の駒を打ってはいけない。打っても次に動ける場所がないから
■連続王手の千日手
「千日手」とは同じ局面が延々と続いて勝負がつかないこと。連続王手の千日手とは、片方の側が常に王手をかけ続けていること
現在の将棋のルールができたのかは諸説あり、わからないようですが、プロの公式戦では「打ち歩詰め」「行き所のない所に駒を打つ」を除くすべての反則が記録されているそうです。
なお、反則を犯した回数が全棋士中1位なのが、引退している淡路仁茂(あわじひとしげ)さんです。計7回の反則負けを記録しています。
1980年:5七の角を1一に成る(対戦:石田和雄さん)
1985年:二歩(対戦:島朗さん)
1986年:二歩(対戦:石田和雄さん)
1986年:二手指し(対戦:大原英二さん)
1990年:二歩(対戦:森雞二さん)
1997年:二歩(対戦:矢倉規広さん)
2005年:二手指し(対戦:岡崎洋さん)
あまりの反則の多さに、2005年に当時NHK衛星第2テレビで放映された「大逆転将棋」の「プロ反則負け特集」で、反則の回数が通算5回以上ということで、米長邦雄永世棋聖から「永世反則王」の称号を与えられました(演出)。
ちなみに、2008年に羽生善治九段(当時;竜王)がインターネット棋戦で時間切れで負けとなりました。これはマウスのクリックミスから生じたものだったそうですが、翌日には「羽生 初の反則負け」と大々的に報道されています。
連盟のHPには「時間切れは反則」とは書かれていませんが、時間内に指すのが(将棋の)ルールですから、それを破ったのはやはり反則負けだと思います。
となりますと、淡路仁茂さんは2007年の竜王戦で大内延介さんと対局して時間切れで負けていますので、反則負け回数が1つ増えることになってしまいます。
なお、淡路仁茂さんの通算成績は695勝697敗(勝率.499)。勝敗の結果はわかりませんが、時間切れの反則負けを含めての8局のうち、1局でも勝っていれば勝率.500ちょうどだったのですが・・・。
本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。
また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。
皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。
また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。