私のブログにお越しいただいてありがとうございます。新型コロナウイルスによってお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、罹患された皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、どうか、みなさまとご家族、関係者の方がご健康であっていただければと思っております。1日でも早く流行が終息の方向に向かうことを願っております。
「振り返れば奴がいる」は、フジテレビ系の「水曜劇場」で1993年1月13日~3月24日まで毎週水曜日21:00~に放送された、織田裕二さんと石黒賢さん主演の医療をテーマにしたTVドラマです。脚本は本作がゴールデンタイムで初の連続ドラマ作品となった、三谷幸喜さんです。
私はドラマはほとんど観ていませんが、最終回の終わりの方のシーンだけ観ていました。
ちなみに、主題歌のチャゲ&飛鳥の「YAH YAH YAH」は、この年のオリコン1位と大ヒットしました。
7都府県を対象に緊急事態宣言が4月7日に発令されて以降、緊急事態と言いながらスピード感を欠いた日本政府の対応に、緊急事態を募らせた自治体が独自に緊急事態宣言を発令し、日本政府が対象地域を拡大すると思っていたら、いきなり対象地域を全国へと拡大方針を決めたのは4月16日でした。
その間、長野県は4月14日に県内10広域圏の長野と松本の2広域圏について、「新型コロナウイルス警戒宣言」を発令し、新型コロナウイルスの感染拡大状況を示す県独自の4区分で度合いが最も低いレベル1(域内発生早期)から、濃厚接触者が確定できないなどの状況を示すレベル2(域内感染発生期)に引き上げました。
レベル2は、感染経路が特定できない事例や、単発的な感染者集団(クラスター)が発生するか感染者の濃厚接触者を確定できず、クラスターを形成する恐れがある事例が発生した時に適用されます。
ちなみに、将来の滋賀県知事候補(?)とウワサされているT.M Revolutionのヒット曲は「EVEL4」は、1997年4月21日にリリースされた楽曲です。
■レベル1:域内発生早期 / 感染経路が特定(推定)できている状態
■レベル2:域内感染発生期 / 感染経路が特定できない感染者が発生。または、単発的なクラスター発生か、感染者の濃厚接触者が確定できず、クラスターを形成する恐れがある事例発生
■レベル3:域内まん延期 / レベル2に該当する事例が多数発生(おおむね3例以上。またはリスクが極めて高い場合は2例)。または、クラスターが複数発生した場合
■レベル4:域内まん延期 / 県内で緊急事態宣言が出された状態
ただ、このような警戒レベル定義が全国統一レベルではなく、独自路線のものが乱立しており、非常事態宣言においては、もう、よくわかりません。
今回のレベル引き上げについて、県は把握しきれていない感染者から新たな感染拡大が生じるリスクが高まっていると判断しています。また、レベル2に当たる事例がおおむね3例以上発生するなどのレベル3(域内まん延期)になれば、外出自粛や休業の要請などを求めることになるとのことです。
長野広域圏では、長野市内の夜のお店での感染が確認され、濃厚接触者が多数に上り、感染者も出ています。県ではお店を訪れた人に呼びかけをしていますが、なかなか名乗り出るのは難しいと思います。
松本広域圏では、感染が判明した大学生が塩尻市のアルバイト先店舗で不特定多数の人に接客するなどの事例が出ています。どちらも、私は直接的には接触していませんが、濃厚接触者と間接的に接触している可能性も否定できません。
この地域も、「振り返れば奴(新型コロナウイルス)がいる」感じになっています。
なお、鉄道において遅延などが発生した場合に運行がケツカッチン状態となった結果、列車の最後部から次発の列車が見える状態になるときも、「振り向けば奴がいる」という状態です。
二度と来ない今日のために、大切に過ごしましょう。そして、また、明日、ここで、お会いしましょう。