野球小僧

お花見 (オオヤマザクラ)/ 中綱湖(長野県大町市)

本日の「信州を紹介します」は、長野県大町市の大町市街の北に位置する仁科三湖(にしなさんこ)のうち、北の青木湖、南の木崎湖の間にある中綱湖です。

糸魚川・静岡構造線(フォッサ・マグナ)によって出来た構造湖で、西側には北アルプスが控えています。

JR大糸線の簗場(やなば)駅がありますが、国道から少し離れていることともあって、静かな場所です。ちなみに簗場駅は、松本清張さんの長編推理小説「眼の壁」で、「見捨てられたような小駅」と記されている駅です(現在の駅舎ではありません)。

春になりますと、湖畔のオオヤマザクラが咲き、湖面に映る姿は非常に美しく、信州のお花見スポットとしても人気が高いところです。湖畔に映える風景もいいのですが・・・。

ここの定番風景といえば、お地蔵さんがオオヤマザクラと湖を見守っているこの風景です。見ごろは例年4月上旬~4月中旬ころ。

(2020年5月の写真です)

私の変なコメントなんか不要だと思います。

湖の東岸にかつての国道の県道324号(青具簗場停車場線)、湖の西岸には「塩の道」と呼ばれる千国街道がとおり、周囲は約2.2kmしかありませんので、お散歩にも絶好です。

なお、中綱湖には次のような伝説があります。

昔、中綱湖の畔に十国寺というお寺がありました。ある年の大地震で山が崩れたため湖に沈んでしまいました。このお寺には大きな黄金の鐘がありましたが、それも湖に沈んでしまいました。

その後、この鐘を吊りあげようとしましたが、その度に大雨になり、吊り上げることができませんでした。また、吊り上げようとした人の家には必ず祟りがありました。

今でも天気の変わりそうなときになると、湖から鐘の音が聞こえ、晴れた日に舟に乗って湖上に出ると黄金の鐘が湖底にはっきり見えるといわれています。

住所:
 長野県大町市平ヤナバ
交通アクセス:
 安曇野ICから車で50分
 長野ICから車で50分
 JR大糸線簗場駅から徒歩1分
 JR北陸新幹線長野駅から特急バスで60分+タクシー15分

なお、青木湖の桜の様子もよろしければ見てみてください。

本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。

皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。

また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。

コメント一覧

まっくろくろすけ
まかろんさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

信州にはこんな感じの駅がたくさんあって、面白いです。JR東海ではJR飯田線秘境駅ツアーという企画をときどきやっています。一度、参加してみたいのですが、まだ機会がありません。

こちら信州でもいろいろな「伝説」があり、もちろん、私の知らないお話ばっかりです。

まあ、私の「伝説」が作られることはないと思いますが。
まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

私はほぼフォッサマグナの真上で生活しています。大地震の切迫度が一番高いと言われていますが・・・。

このお地蔵さんとオオヤマザクラの写真はいろいろなところで紹介されており(たとえば↓)、
https://www.lakes-japan.net/lake/lakeNakatsuna/lakenakatsuna.html
同じ構図で実際に観てみたかったものです。

静かでいいところです。
macaronteaparty
お早うございます😊

まっくろさんに(ネット上で)連れられての、
信州のツアー旅、楽しませていただいております🌸

どこも土地柄を感じさせて、のどかで良いですね。
小駅、かわいいです😊

湖の伝説も、面白いですね。
なにかしら元になる出来事があったのでしょうけど・・

なぜに湖に鐘を沈めておく話が生まれたのでしょう。

不思議でたまりません。

そんなこんなを、まっくろガイドさんから聞きながらの
信州旅、土曜にふさわしく気分が良いですね。

他のツアー客(読者の皆さん)も
きっとにこにこされてると思います😊

スカイパークの再紹介も、楽しみにしてますね。
5月の新緑のなかでの散策ですね。
さすがのまっくろさんも、不審に見える余地はないでしょう!!

ではでは楽しい週末をお過ごしください👋(まかろん)
eco坊主
おはようございます。

おぉ~糸魚川・静岡構造線(フォッサ・マグナ)懐かしい。
小学校の社会(地理)の時間だったでしょうか!?

三枚目の画像は湖畔に佇むまっくろくろすけさん、スケ君、太郎君かと・・・

画像からでも伝わってくる長閑な風景・・本当に心洗い流されます。あれっ😅

今日もありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事