日が暮れて、あたりがすっかり暗くなりました。
男が地面に膝をついて街灯の下で探し物をしています。
通りがかりの女が「こんなところで何をしているのですか?」と尋ねると、男は「鍵をなくしたので探しているのです」と答えました。そこで女は手伝うことにしました。
一時間ほどして女はすっかり困惑し、「くまなく探したが、どこにも見つかりません。本当にこのあたりでなくしたのですか?」と尋ねました。すると男はこう答えたのです。
「いや、本当は家の中でなくしたのですが、街灯の下の方が明るくて探しやすいので、ここで探しているのです」
この寓話は、自分の抱えている問題を直視するのを避けて、他の人や物の中に問題を探し求めていることを例えています。自分と言う本当の理由を究明するよりも、その方が簡単だからなのです。
問題の原因が自分の場合、本当はその事実を自分自身で直視しなければなりません。なぜならば、それを直視出来なければ何も変えることは出来ないからです。どんなに辛くてもその事実を見据える必要があります。
もちろん、誰でも状況が良くなって欲しいと考えます。でも、現実を直視するのを拒んでいる限り、状況は良くなりません。何かを変える必要があると言うことを認識することによって、初めて変化が訪れるのです。
成功や欲しいものを手に入れるためには、自分の人生に100%責任を持つことです。それが出来ない限り、人生で成功や欲しいものは手に入りません。
自分の人生に責任を持つと言うことは、自ら率先して行動し、間違いを犯したらそれを認めると言うだけでは出来ません。言い訳をしないことでもあります。言い訳をしている限り、良い結果は出せません。
言い訳は上手く行っていないことを正当化出来ます。しかし、それだと自分のやり方を反省して改善につなげることが出来なくなります。
会社の中で典型的な言い訳は「忙しくて時間がありません」です。言い訳をしている限り、自分の進歩が遅れるだけが判らないのでしょう。言い訳は何の得にもなりません。
ですから、まずは「自分は状況を改善して目標を達成する力を持っている」と確信することです。
人はいろんな理由で言い訳をします。でも重要なのは自分の行動に責任を持つことです。
さて、自分も含めて「行動に責任を持て」と言われると大概は「判っている」と返答します。でも、「判っている」と「実行する」とでは天と地ほどの差があります。本当に分かっているのであれば、それを実行することです。
実行しない一つの理由としては、失敗することが怖いからなのです。変化を恐れているからです。
でも、挑戦したうえでの失敗は問題ありません。挑戦しない、挑戦する気がない行動で失敗するから良くないのです。
失敗するのが嫌だからチャンスが来るのを待ちかまえているだけになります。チャンスが来てから行動を起こそうと考えているのです。それは自分の人生に責任を持たないのと一緒なのです。
待っていてやって来るのは自分の誕生日だけです。それはワクワクすること(周りに祝ってもらえるから?)でしょうけど、実際は1つ1つ歳を重ねて行くだけ。要は大人になるとともに、人生の終わりを待つだけの淋しいものでもあります。
確かに人生は不確実な要素で満ち溢れていますが、何もしなければ何も手に入りません。
でも、成功するには、成功するかどうか判らなくてもベストを尽くすことです。
とにかく、第一歩を踏み出さなければ、目的地に到着することはできません。
誰かに腕立て伏せを代行してもらっても、自分が力をつけることはできませんから。
もし自分に出来ることをすべてしたら
人はみな自分のすごさに驚くに違いない
by トーマス・エジソン
夢は向こうからは勝手にやって来ないから、こちらから迎えに行かなければなりません。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
まっくろくろすけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
eco坊主
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事