野球小僧

ボール球を打つ

「ボール球は見逃せ」は、古くから当たり前のように言われている常識です。そもそも、悪球に手を出すような選球眼の悪い選手は打率も残せないからです。悪球打ちで名選手と言えば、ドカベンの岩鬼選手くらいではないでしょうか。

でも、この「ボール球は見逃せ」については、私は基本的には同意できますが、「ちょっと待った!!」と言いたところがあります。

別に審判の技術云々を批判している訳ではありません。高校野球など、きわどいコースを見逃してストライクを捕られることがあります。ボール球に手を出さずに済むならいいのですが、カウントを追い込まれてしまったらストライク、ボールの判断が難しい球も現実的には打ちに行かなければいけません。となると、きわどいコースのボール球を打つ技術が必要になって来ます。

特に現代の野球はストライクゾーンで勝負してくるピッチャーが少ないです。ストライクからボールゾーンに変化するボールを多投する配球が中心になっているので、打率を残すためには、低めのボール球を拾う技術とそのための練習が大きなポイントになってくるはずです。

もちろん、頭の上を越えるようなボール球は別です。

元読売ジャイアンツの篠塚和典さんは現役時代、練習ではボール球であっても積極的に打つスタンスを徹底していたという。

「ショートバウンドになりそうなボールだってお構いなしに打っていきました。子どもの頃からバットが届く範囲のボールにはどんどん手を出していくタイプでしたが、おかげでバット操作も自然とうまくなり、どんなボールにもバットを当てられる自信が生まれていった。練習の時にストライクしか打たないようでは試合でもストライクしか打てなくなり、結果として打率も上がっていきません」

実際、2016年シーズン自己最高となる打率.344をマークし、セ・リーグの首位打者を獲得した読売ジャイアンツ・坂本勇人選手はボール球に手を出した際の打率がストライクゾーン内の打率とさほど変わらないそうです。また、打率.339をマークし、2度も目の首位打者を獲得した千葉ロッテマリーンズの角中勝也選手は、元々、悪球をヒットゾーンに打ち返しているイメージが強く、それが、そのままデータに表れており、ボールゾーンの打率は驚異的な高さだそうです。ストライクゾーン内のホットゾーンよりも打率が高いゾーンもあり、ボールゾーンから打ち返されたヒット数は年間安打数の2割近くを占めているそうです。

この「ボールゾーンの打率が極端に低くならない選手はトータルの打率が残る法則」は打率を残す多くの選手に当てはまり、イチロー選手(マイアミ・マーリンズ)、青木宣親選手(ヒューストン・アストロズ)、内川聖一選手(福岡ソフトバンクホークス)、稲葉篤紀さん(元北海道日本ハムファイターズ)のように、特に低めのボールゾーンの球をも巧みに拾ってヒットゾーンに運ぶという技術に長けていると言ってもいいでしょう。

ボールゾーンは手を出したところでヒットになりにくい。それが「ボール打ちは悪」といわれる大きな理由だったはずですが、好打者はボール球を打って打率を残すということなのです。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
そんなに、とびきりのボール球でなくて良いと思います。ボール半個か一個分くらい。まあ、そのくらいなら可能かなと。
もちろん、好球必打が基本です。

ただ、漫然とボールを見送るのだけは勘弁です。

あまりにも悪球に手を出すようだと、こちらがいろいろいう前にベンチから、交代の指示が出ちゃうでしょうけど。
eco坊主
おはようございます(*Ü*)ノ"☀

ボール球を打つにはそれなりの重ねた努力で身につけた技術が必要でしょう!
だから万人がそのゾーンの到達できるとは思いませんが・・・
審判の技量云々は確かに言えることですのでおっしゃることは重々わかりますがやはり「ボール球は打つな!」でありボール球を見極める技術を身につけるほうがいいのではないかと思います。

ここに挙がっている選手は別格(技術を身に付ける努力と天性)でしょうね。
勿論 岩鬼正美選手も!!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「プロ野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事