goo blog サービス終了のお知らせ 

野球小僧

「人間力」で闘う-佐久長聖高校駅伝部強さの理由(わけ) / 両角速

12月に行なわれる全国高校駅伝で佐久長聖高校で駅伝部監督就任後、13年連続出場し、優勝を含む12回入賞させた名監督といってもいい方です。

今年の箱根駅伝では、花の2区で17人をゴボウ抜きして大会MVPを獲得した東海大・村澤明伸(2区)を始め、優勝した早稲田大・大迫傑(1区)、駒沢大・千葉健太(6区)の区間トップで駆け抜けた選手は佐久長聖高校出身です。
全体を見渡しても11人が登録され、出場9人、駅伝部員は24人(だったと思います)と単一高校としては突出しています。

「人間力」で闘う―佐久長聖高校駅伝部強さの理由(わけ) 「人間力」で闘う―佐久長聖高校駅伝部強さの理由(わけ)
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2011-03

以前の長野県内の高校駅伝といえば、上伊那農業高校、東海大三高校が県代表の常連でしたが、全国レベルとしては、まだまだ力不足でありました。

それが、当時ダイエーでマラソンランナーとして1996年のアトランタ五輪を目指していた20代と若い両角監督に1995年に佐久長聖高校駅伝部監督就任要請されます。
この年、佐久高校から佐久長聖高校へと校名を変更し、中高一貫教育とし、名門校を目指そうとしていました。そのために野球部、駅伝部に力を入れ、学校を有名にするためでもありました。
しかし、その就任要請も楽なものではありませんでした。

「部員はゼロ。練習グランドもない。しかし5年以内に高校駅伝に出場して欲しい」

就任して最初に取り組んだのはグランド作りと部員の勧誘。中学生生徒の家の玄関先で門前払いがほとんど。今は進学校として有名ではありますが、当時どちらかというと・・・。子どもを通わせたくないのも判る学校でした。

また、佐久長聖高校の駅伝部を知ってもらうため、自ら広告塔となって各種長距離大会にも出場していました。自ら走ることで、自分のことを知ってもらうことが、有力中学生を勧誘のためでもあります。そして、少しずつ強い選手が佐久長聖に集まってきます。

「この時に、選手時代以上の根性がつきましたね。毎日草むしりや地ならしをし、生徒の親に頭を下げ続けたというのは、全国広しといえども教師の中では、僕ぐらいでしょ。だから、他の高校に絶対負ける訳には行かなかったんです」

そして、1998年に全国高校駅伝に初出場。しかも4位入賞という快挙付きを果たします。

「僕は生徒に何かを押し付けたり、強制したりすることはありません。自分で何のために苦しい思いをしているのかを理解すれば、自然と伸びるようになるし、身体にも細かな神経が行くんです。陸上の最後の勝負は、いかに自分を知っているかですから」

駅伝部は全員合宿生活。生活行動をチェックしながら、自分で判断し行動するように仕向けていったそうです。

「人様の大事なお子様をお預かりしているんですから。緊張感がありますし、責任の重さを常に感じています」

とも言っています。

さて、そんな両角監督ですが、今年の4月から母校の東海大学陸上競技部駅伝監督に就任しています。

もちろん、箱根駅伝の優勝を期待されてのことでしょう。

ですが、夢は「オリンピックチャンピオンを育てること」だと言っています。

今日も、その先のゴールへ向けて、「人間力」のタスキをつないでいけれる選手になるように、グラウンドで指導していることだと思います。

コメント一覧

まっくろくろすけ
toshi-kさん、おはようございます。
toshi-kさん、おはようございます。

くしゃみどころか( ̄TT ̄)でした。
長野県民としては残念ですが、それでも数多くのランナーが、さらにその上を目指して行くことと思います。
いつの日にか、長野県出身のオリンピック金メダリストが出てくれば嬉しいです。
まっくろくろすけ
しのちゃんさん、おはようございます。
しのちゃんさん、おはようございます。

チームをゼロから作ることは、簡単には表現できないほどの苦労だったと思います。
でも、それ以上のこととして、自分の現役を捨ててまで、監督に就任した道を選んだことだと思います。


今年の佐久長聖、東海大。両方の戦いっぷりには注目ですよね。
しのちゃん
名監督というのは聴いたことがありますが・・・
そんな苦労話があったんですね。
高校駅伝、箱根駅伝での活躍・・・
それに都道府県対抗駅伝での活躍も・・・
すごいですものね~[E:scissors]
今年はどうなるのでしょうか?
きっと、この監督の精神は受け継がれていきますよね!!
toshi-k
こんばんは
こんばんは
今夜のOFF会にて・・・・・話題になりましたよ・・・・・
くしゃみしませんでしたか?????

佐久長聖の駅伝部は凄いなぁと思います
今年の箱根も佐久長聖出身者が多かったよね
大学の監督になっちゃうと言うのは残念かなぁ・・・・・長野県にとって

まっくろくろすけ
こんばんは。
こんばんは。
それはもう、スポーツと名のつくもので見ないものは、インドのカバディくらいなものです。
県内の高校野球では佐久長聖は強豪中の強豪です。ここを乗り越えて・・・
老人力はともかく、妄想力では充分に戦えるでしょう。
eco坊主
おはようございます。
おはようございます。

お~っと 今日は陸上ネタですか!?
野球部も優勝したからかな??

佐久長聖・・高校駅伝で度肝を抜かれた記憶があります。
  はっきり言って野球ではノーマークでしたが^^;
監督も某社の人で知り合いが多かったような(PLTTに書いてなかったっけ?)

老人力では戦えませんかねぇ~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「本と雑誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事