野球小僧

思い上がり

東日本大震災で被害に遭われた方に、心からお見舞い申し上げます。

プロ野球セ・リーグの開幕について選手会と球団側で思惑がズレている。

選手としても”試合がしたい”というのはあると思う。

だけど、日本全国で節電したり、首都圏で計画停電したり、さらには今夜にも大規模停電が起こるかもしれないという現実の中で、選手も家で節電したりしている状況。

ナイターをやってまで試合をするのが、本当に望まれている状況だとは思えません。
また、まだ多くの行方不明になっている方や安否の判らない方がいる中で、復興に向けてのスタートも切れていないこともあります。
今はまだ、復興と言うよりも人命救助が優先されている時期だと思います。

そんな中で、東京の某球団代表は

「経済活動をすべてやめるのか! やめれば日本は沈没するだけだよ。何でもかんでも自粛すれば良いというものじゃないだろ!」

同じ某球団オーナーは

「(被災者の)心情を考えると言っても、プロなんだから。物理的に出来るなら仕事をするべきだ」

と言っています。

選手会は

「まだ復興のメドも立っていないこの時期に野球をすることが許されるのか。開幕することで、被災者に勇気と元気を与えるというのは、思い上がりだ」

と言っています。

プロ野球をやっている・携わっている人たちとして、何が出来るのか。
どうすれば被災者の方々に勇気づけができるのか。

セ・リーグとパ・リーグでは事情は違うとは思いますが、個人的にはパ・リーグと同じく、開幕延期が望ましいと思います。

まだ時期尚早。復興に向けてのときなら判ります。

私にはセ・リーグがそこまで開幕にこだわる、納得できる理由が見当たりません。


コメント一覧

まっくろくろすけ
toshi-kさん
toshi-kさん

こんばんは。
そうですよね。プロはやっぱり違うと思いますよね。

阪神大震災のときには報徳学園が。
今回は東北高校が、エネルギーを分け与えてくれること。

ひたむきさが勇気と元気を分けてくれることを祈っています。
まっくろくろすけ
eco坊主さん
eco坊主さん

こんばんは。
やるにしても、文部科学省の言うとおりでしょう。
支持してくれる人もいるかもしれませんが、支持できないと考える人もいるのは事実です。

ですが、ここは我慢できることはみんなが我慢すればいいことだと思います。

子どもだって判ると思いますよね。
toshi-k
こんばんは
こんばんは
ecoさんとシンクロしてますね
さすが・・・・・・できてるねぇ~~~~~

プロ野球の時期ではないような気がします。
差別するわけではありませんが
高校生のひたむきな情熱・・・・・・とプロは違うと思います。
選抜は実施されるとか・・・・・・・
東北勢にぜひ頑張って・・・・・被災した方がたに
復興のエネルギーを・・・・・・・刺激を与えてほしいなぁ
eco坊主
こんばんは~
こんばんは~

 全く同じ思いで ブログ書きました。

なぜここまで固執するのか愚脳ではわかりません。
「がんばろう東北」の勇気・元気付けはもう少し後ですよね。
復興が目指せるようになってからで充分です。

宮本(燕)も言ってました。
「選手は15連戦でもやって144試合やりぬく覚悟はできている。だから開幕遅らせても大丈夫だ」と。

  選手会がストを行ったとしても支援します!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「プロ野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事