おはようございます。
ちょこちょこと作り始めてはいるんですが
オーダーいただいているものを同時進行で作っているので なかなか完成せず新作ご披露と行きません~。
そこで今日はビーズスピナーのお話です。
展示会で結構話題になりました。
ビーズをたくさん通すのが大変ですよね~ そういう時はビーズスピナーです。
まず本体にビーズを多めに入れます。
今回はTOHOさんの丸小。(TAKUMIではありません~)
専用の針に糸を通します。

この針の穴はあまり大きくないので#40のレース糸はかなり厳しいかんじでなんとか…です。
今回は#40よりかなり細い糸を使っているのですーいと入りました。
針先を本体の内側のカーブ部分にあてながら上の銀の部分をもって一方向へくるくる回します。

ハイ!通ってきました~。

この繰り返しでどんどんビーズを通すことができます。
しかし#40の糸だと、なんとか針に糸を通しても今度は針の太さ+糸の太さでビーズそのものを通しにくくなることがよくあります。
それはそれでストレス~。
ですからこちらのお道具を使う場合は#40より細い糸を使うか、TAKUMIビーズにするか、丸大とかを使うか…というのをお勧めします。
細い糸で編むのは結構たいへんかもですが、慣れたら大丈夫。きちっと編めて糸が見えにくく、ペンダントのネックレス等にオススメであります。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです~。
ハンドメイドアクセサリーのお店Rinje オープンしています。
ネットショップはこちらからどうぞ→
購入したのに連絡メールが来ないという問い合わせが最近ありました。
もし、連絡メールが来ない場合はお手数ですがその旨をご連絡ください。よろしくお願いします。
ちょこちょこと作り始めてはいるんですが
オーダーいただいているものを同時進行で作っているので なかなか完成せず新作ご披露と行きません~。
そこで今日はビーズスピナーのお話です。
展示会で結構話題になりました。
ビーズをたくさん通すのが大変ですよね~ そういう時はビーズスピナーです。
まず本体にビーズを多めに入れます。
今回はTOHOさんの丸小。(TAKUMIではありません~)
専用の針に糸を通します。

この針の穴はあまり大きくないので#40のレース糸はかなり厳しいかんじでなんとか…です。
今回は#40よりかなり細い糸を使っているのですーいと入りました。
針先を本体の内側のカーブ部分にあてながら上の銀の部分をもって一方向へくるくる回します。

ハイ!通ってきました~。

この繰り返しでどんどんビーズを通すことができます。
しかし#40の糸だと、なんとか針に糸を通しても今度は針の太さ+糸の太さでビーズそのものを通しにくくなることがよくあります。
それはそれでストレス~。
ですからこちらのお道具を使う場合は#40より細い糸を使うか、TAKUMIビーズにするか、丸大とかを使うか…というのをお勧めします。
細い糸で編むのは結構たいへんかもですが、慣れたら大丈夫。きちっと編めて糸が見えにくく、ペンダントのネックレス等にオススメであります。

ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです~。
ハンドメイドアクセサリーのお店Rinje オープンしています。
ネットショップはこちらからどうぞ→

購入したのに連絡メールが来ないという問い合わせが最近ありました。
もし、連絡メールが来ない場合はお手数ですがその旨をご連絡ください。よろしくお願いします。