ろんもやん

ソウタシエアクセサリー作品販売と教室。それから猫。 

維持食

2008-02-07 18:21:05 | 
ろんちゃんは 以前 尿結石になりかけて以来
キャットフードは これです

尿結石になりやすい体質だから 維持食で
病気をさけるしか 方法がないらしい

まあ、いやがらずに むしゃむしゃぱくぱく
食べてくれるのでいいんだけど…

煮干しとかあげちゃだめらしい

でも 長生きしてほしいから
ちょっと値がはるキャットフードでもOKよ

ここ二日ほど 娘の調子が悪い
暴言をはきまくる

聞いてると気分が悪くなる
でも 相手してやらないと もっと調子が悪くなるのは
すでに 経験済み

ろんちゃんがいるから 乗り越えられるのよー
お母さんが 出血性大腸炎 になったときも
お腹の横でいっしょに寝ててくれたよねー
弱っている人のそばに必ずきてくれるのだ

でも 病院でしか 売ってないやつらしいから
栄養面はきっと すごくバランスいいんだろうね
おかげで 毛並みもつやつや
元気 元気 でーす



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 医療費 | トップ | 3月13日 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
石かも (ちろりん)
2008-02-07 20:03:28
最近、体重がさらに増えた。
だって、何食べてもおいしいんだも~ん。
すべてのスカートがパンパンにキツイ。
前から太りぎみだったけど、昔のスリムな自分を覚えていて、
これは「仮の姿」と現実に目をそむけていた。
でも、もう、デブ暦の方が長くなった。
それなのに、さらに体重が増えた。
下っ腹に小石がたくさんたまっているみたいだ。
きっと、小石がたまっているんだと思う。→現実逃避
返信する
尿のpHの自己チェック お勧めします (Dr.中島健次)
2008-02-07 21:35:24
「ストラバイトの運動療法」を発明し、『出てますか?弱酸性尿』を書いたDr.中島健次(獣医師)です。あなたの言う尿結石とは、尿の中に析出した微小な三重燐酸結晶が大きくなった尿晶(B)のことでしょうか? あるいは尿晶のまわりにカルシウムなどがこびり付いたストラバイト由来の結石(C)のことでしょうか? それとこ蓚酸カルシウム結石(D)のことでしょうか?
Bなら運動励行によって確実に予防できるし、現れても運動すれば簡単に溶かすことができます。でも、CやDだと運動は無効だし、溶かせる餌も薬もありません。人間用の「流石薬」で排石できなければ、外科手術で摘出するだけです。
なお、結石体質みたいなものは絶対にないと私は考えております。⇒
http://www4.ocn.ne.jp/~ken2/tisitu.htm
返信する
ちろりんさんへ (ろんもやん)
2008-02-07 23:08:36
小石かー
うーむ
ストレス小石かも…
わかるぞー
返信する
Dr.中島さまへ (ろんもやん)
2008-02-07 23:14:47
コメントありがとうございます。
そうなんですか…
尿は定期的にチェックをしてもらっています。
なんか、水分の摂取が足りないといわれました。
運動も、毎日させています。
ただ、近くの動物病院でずっとみてもらっているので
一応指示に従ってしばらく様子をみているところです。
ちょっと主人とも相談して考えてみます。
真剣な対応、ありがとうございます。
返信する
ろんちゃんえらい (のんさん@病院)
2008-02-08 04:30:39
弱ってる人のとこに来てくれるんだ…

ええ子やー(T-T)



私の風邪はまだ治らんのんよ~

微熱が下がらなくて、おうちに帰れないのがつらいです。

おじさんきんちゃん(失礼)に会いたいです。
返信する
のんちゃんへ (ろんもやん)
2008-02-08 07:35:15
むむ 4時半か
早起きなんか 寝れんのか…
はやく 風邪が治って 金ちゃんにあえますように
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事