2018年(2030年)5月11日(金)

PCの壁紙のニュービートルを見ていたら歴史を調べたくなった。ヒトラーがポルシェ博士に国民車の製造を依頼したそうだ。

フォルクスワーゲン(国民車)をヒトラーが描いたデッサンがこれだ。なんと現代のニュービートルともほぼ変わらない。

基本設計は頑丈なこと、維持費が低廉であること、大人2人子供3人が乗れること、巡航速度は100Km/h以上であること、14Km/L以上走行できること、空冷であること、流線形であることを指示した。試作品が出来上がったのが1938年。基本設計の精神は今でも脈々とひき継がれている。只、リアエンジン・リアドライブがフロントエンジン・フロントドライブになったこと。空冷が水冷になったこと。しかし元のビートルもまだまだ現役で走っているぞ。歴史のあるすごい車だ。乗ってて誇りに思う。
晴れているのでエントランスのツツジを見にいった。もうすぐ満開だ。

PCの壁紙のニュービートルを見ていたら歴史を調べたくなった。ヒトラーがポルシェ博士に国民車の製造を依頼したそうだ。

フォルクスワーゲン(国民車)をヒトラーが描いたデッサンがこれだ。なんと現代のニュービートルともほぼ変わらない。

基本設計は頑丈なこと、維持費が低廉であること、大人2人子供3人が乗れること、巡航速度は100Km/h以上であること、14Km/L以上走行できること、空冷であること、流線形であることを指示した。試作品が出来上がったのが1938年。基本設計の精神は今でも脈々とひき継がれている。只、リアエンジン・リアドライブがフロントエンジン・フロントドライブになったこと。空冷が水冷になったこと。しかし元のビートルもまだまだ現役で走っているぞ。歴史のあるすごい車だ。乗ってて誇りに思う。
晴れているのでエントランスのツツジを見にいった。もうすぐ満開だ。
