2018年(平成30年)5月14日(月)
夕べ寝床についてときは豪雨だった。一夜あけて雨はやんでいた。洗濯もの外で干せるかな。空は曇り、今日の天気予報はくもりのち晴れ。豪雨だったのでツツジが心配で見に行く。ほぼ満開だ。今日晴たら満開だろう。つつじの上の木は一昨年勝手に生えた南天。難を転ずる縁起のいい木だ。

資源ごみを出す時勝手口から北西角をみると又勝手に南天(難転)が生えている。背丈が低いのに実がついている。秋になったら真っ赤になる。

草ぼうぼうで分からないかも知れないが右側に生えている。昨年はなかった。きっと「ひよどり」が糞をしていったのかも。つがいで毎年きて2ケ所にある南天の実を食べている。前にぶどうがたわわになっているころ追い出そうとしたらこっちに向かってくる。気の強い鳥だ。生垣が全てなくなった時電線の上から餌がなくなったのでがっかりしている様子が分かった。1回だけではなく何度もくる。勝手に生えた南天が昨年2年ぶりに実をつけた。今度はうれしそうに食べていた。1ケ月近く毎日きて食べていた。実をついばみながらホバリングができる器用な鳥だ。

尾が長いので尾長と思っていたが、ネットで調べたら「ひよどり」と分かった。昔は渡り鳥だったけど今は日本に年間通して居るらしい。
夕べ寝床についてときは豪雨だった。一夜あけて雨はやんでいた。洗濯もの外で干せるかな。空は曇り、今日の天気予報はくもりのち晴れ。豪雨だったのでツツジが心配で見に行く。ほぼ満開だ。今日晴たら満開だろう。つつじの上の木は一昨年勝手に生えた南天。難を転ずる縁起のいい木だ。

資源ごみを出す時勝手口から北西角をみると又勝手に南天(難転)が生えている。背丈が低いのに実がついている。秋になったら真っ赤になる。

草ぼうぼうで分からないかも知れないが右側に生えている。昨年はなかった。きっと「ひよどり」が糞をしていったのかも。つがいで毎年きて2ケ所にある南天の実を食べている。前にぶどうがたわわになっているころ追い出そうとしたらこっちに向かってくる。気の強い鳥だ。生垣が全てなくなった時電線の上から餌がなくなったのでがっかりしている様子が分かった。1回だけではなく何度もくる。勝手に生えた南天が昨年2年ぶりに実をつけた。今度はうれしそうに食べていた。1ケ月近く毎日きて食べていた。実をついばみながらホバリングができる器用な鳥だ。

尾が長いので尾長と思っていたが、ネットで調べたら「ひよどり」と分かった。昔は渡り鳥だったけど今は日本に年間通して居るらしい。