遅くまでご参加ありがとうございました。少し飲みすぎました。
参加者自ら作ります、およそ2分程度で焼きあがります。
それぞれのトッピングで少しづつ味も違います。
何よりも簡単に、おいしくできるのが感激です。
最終は11時頃でした、燻製など簡単作成キットなども見ていただきました、皆さん活用してください。
ありがとうございました。
目標なしになんとなくずるずると過ごした1日でした。
そんなときは書くことも定まらない。
タイトルもいいかげんにしました、いや普段からこんな調子で、誤字脱字 いつものことよ。
雨が降るので、日曜日の石窯を下焼きしながら掃除をしました。
アジサイが咲いています。
勉強しましょうか
「どがーしょうか」 どうしょうか、
「こがー」このように
「そがー」そのように
「あがー」あのように
作木にはありませんが「どげ、こげ」と「どがーず、こがーず」と同じような意味でしょう。
お弁当事業はほのほとんどの方が待っていてくれます。
配達しても楽しい事業です。
献立
梅しそご飯 焼き魚 コロッケ エンドウの味噌バター炒め 大根なます ゆでたまごと野菜の盛り合わせサラダ かきあげ
でした。
わかたの村会議、中国新聞取材、買出し
晴れたり降ったり天気も、我体も忙しい。
明日の準備をしていますが、肌着では寒くなりました。
まだ早いけどやめます、またあしたよ。
三町文化交流会がありました。
カラオケに出場しましたが、出ると声援が起こり、恥ずかしくもあり、うれしくもありでした。まずまず70点でしょうか。
お茶席に2回も行きました。
昨日一緒だった皆さんも何名かありました、ご苦労さん。
雨降りでいよいよ梅雨です、トイレやセメントのところが湿っています。
予防注射、妊娠鑑定マイナス、去勢の切除など1日湿りっぱなし。
22日の予行練習はまずまずでした。
着替え3回梅雨真最中
同級生「友子」ちゃんの作品
焼き物です ウン? やきもの?
二人の同級生の親が亡くなりました、そういうとしになったということで次はわが身かなです。
最近喪服が手放せません、いい話がほしい!そんな毎日です。
父の日プレゼントでした。
休んじゃいました。
ほへほへ! なんじゃ?
別に意味はありません。昨夜は7時半ごろ寝込んでしまいました、そんなときもあらなー。
昨日は、 竹切り。
1昨日はネットショップセミナー
金曜日は液体窒素他ガタガタ。
まあ毎日こんな調子なんだけど、チョッと気が緩むと、ガターとします。
看板が出来上がりました、
目につきますのでお訪ねください。
商工会の会議に出席しました。
そういえば商工会会員なのだ
わが社のほとんどが企業人なので当然参加、そこでわが社として参加しました。
それはそれ、地元なので旧知の皆様ばかり、異次元な感じはありません。
商工会組織、その70パーセントが補助金で運営されていることも知りました、面白い予算があるのも知りました、魅力があるかも?
うーん、梅雨になった。
体がだるい!
今朝の占いも最低。
どうしたもんか、猪はあばれまくるし。
電気牧柵の杭打ちをしたが、手首が痛い。
そもそも、手首を骨折しているので力が入らずこういう作業がしんどい。
でも昼のビールがうまい!久しぶりに予定が無いのでヨバレマシタ。
今夜は缶ビール1本で止めときました、手首が暑いのです。
ぐちぐちいっとられません、だれが変わってやってくれるでしょう、しょうがない。
そうそう、明日の朝先日のブッポウソウの放送がありますが、四国にも拡大、更にお昼前にもするそうでえらい広がったもんだ、
え!話題がない! そうかそれか。
おしまい
2日かけて取材したものが10分で終わりました、いつもだけどあっけないといえばあっけない。
だけど3秒で1カット10分といえばすごいことである。
その中で主張をまとめるのは大変なことである、番組は高いはずである?。
今日も3つの取り組みをさばいた、まさにさばいたである。出かけるたびに、用件を紙に書いて出かける、それでもできないことがある。
今日も1件忘れた、明日も行事があるのでできない、1日遅れる=それは1週間の可能性がある、関係された方にはごめんなさい。
先日の出前授業が報道されました。
県北版のみですので公開します。拡大してごらんください。
自然観察会
沢山の植物の名前をおしえていただきましたが、覚え切れません。
大切なものも沢山指摘されましたので、保存のための取り組みが必要になりました。
やってみるものです、作木にはすごいものがたくさんありますよ。
もしものとき、だれが最後まで助けてくれるでしょう。
もしものとき、私は最後まで付き合える友人は何人いるだろう。
「もしものとき」
いがいと暑かった、午前中草刈、ごご除草剤1ヘクタール散布。猪があばれまくっとる、電気牧柵の設置、ブッポウソウ看板設置、
顔が塩辛い、風呂に入ってきます。
今日も忙しい1日でした。
午前中、キヤリア研修、すぐ帰ってNHK取材対応、午後小学校出前授業、終わってPR用資料を持ち込み。
そうそう朝子牛が生まれました、ねぶたーい。
出前授業、私と農学博士飯田先生とでやりました。
とっても熱心に聴いたり、質問したり、元気でした。
学校の先生曰く、「こんなに熱心な授業風景はなかった」
次ぎへの提言をして帰りました。
ご苦労様
フォロー中フォローするフォローする