http://sky.ap.teacup.com/yamanami/
林先生、以前野外活動、レクの指導を受けました。今の私はこの方たちによって育てられました。
話変わって
「宇都井駅」のイルミネーションに行ってきました
神戸のルミナルエを見ているので意見を言いにくいが
それでも山の中にぷかりと浮かぶ物はそれなりです。
仕掛け人はだれかと聞きましたが、回答がありませんでしたが、たぶんあの人でしょう
今度は丘陵公園にいこうと思います。
毎日反省をしていますか
何気なく過ごしていませんか
(ここで爪を切った)
外は風がびゅーびゅー吹いています
最近には珍しく激しく吹くと思います。
午前中小学校に行きましたが、こちらでも寒い状況でした。
でも校舎の中は子どもたちが熱気を持って学習していました、特に考え方の組み立てや論証の方法など私たちの時代とは高度な気がしました。
これも先生方の能力が高いということでしょう、良い指導者の回りには良い子どもが育ちます。
しかし教師は教育に(仕事)没頭することを世間が認めておりとかく「井戸の中の蛙」になりがちです、評価をするということではなく、おたがいに成長する気で気づきを談笑しました。
え!談笑、これがいい!、かしこまって「それではご意見を」では構えてしまってなかなか心の話ができません、四方山話をしながら何となく話を課題に持って行く、知らず知らずのうちに話してしまって時間が来てしまった。そんな雰囲気が好きです、教頭先生しっかりメモっておられました、結構、結構
午後コピー機の設定に来てもらいました、うーんなんで自分が負担しなければいけないのだ?2年前に始まった事業の続きなのでしょうがないか。
うーんこちらの評価、真髄をついていると思うんだけど、こちらバッシングを受けっぱなし、「出る釘は打たれる」
正しく評価できるやつはおらんのか
や~めとこ、自分の評価がおちる。
http://blog.goo.ne.jp/h-masui_1944/
のご意見があるように湯崎知事は県北部には弱い
知事の評価がまずまずなのは、前藤田があまりにも悪かったせいである。
今日観光のセミナーに参加したが、「瀬戸内があるのは山間地があるから」
と協会関係者が言っていた。
ほんまかいな?
北部でやるから口からでまかせじゃないんかいのー
途中までしか聞けなかったけど
我が思うことと合致していた
今やろうとしていることに弾みがつくか
疑問ではある。