goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽海外生活 → 帰国して子育て中

イギリスボランティア留学&アフリカオーバーランドツアーの後はアメリカ移住。今は日本で子育て中です。

目次

ブログを始めて2年が経過しました。
最初はイギリスにいる間の身内への近況報告だったんだけど、今は単なる趣味です。
ブログって書くのはラクなんだけど、ホームページと違って読み難いのが玉に瑕。
ということで、2周年記念に目次なるものを作ってみました。
なんとなくテーマ性のあるものはまとめて見れるようにしてあります。


 イギリスボランティア留学
2005年の話です。
行くぞ!と決めてから実行するまで。
行ってからの日記なんかはこちらをご覧下さい。


 イギリスアルバム
イギリス滞在中に行った国内旅行。
パスポートがなかったから国外に出られなかったんだよね~。
これだけ行ってもまだまだ行きたい場所があるのが不思議。
 アフリカキャンプツアー
当初予定していた欧州周遊は寒さのため却下。
南下してアフリカに行ってみました。
当時はいっぱいいっぱいだったけど、思い返すととても楽しかった。


 アフリカアルバム
最初は写真もここにアップしてたんだけど、途中で4travelを知ったのでそっちに変更。
多少だぶってる写真もあったりして。
 アメリカ生活
アメリカに引っ越すまでと、引っ越してからの話。
日々のどうでもいい日記以外の記事に、テーマ別にリンクしてあります。


 アメリカアルバム
アメリカの国内旅行アルバムリンク集。
一応アルファベット順になってます。
メキシコとか混ざってるのは、国内感覚で行けちゃうから。


バター不使用で作ったスコーン

2025-04-06 22:33:29 | お菓子作り

クロテッドクリーム消費のため、スコーン作りました。

カードは買ってあるんだけど、バターと粉を混ぜるのが面倒臭い。

いや、それが面倒でスコーンは作ったことがない!

ということで、ハードルを下げたレシピで作ります。

選択肢は、溶かしバターかバターなしか。

米油余ってるし、これを使いたいのでこちらのレシピに決定。

【革命】絶対に失敗しないバター不使用で作れるスコーンの作り方

【材料】スコーン(6個分)

・薄力粉 230g

・ベーキングパウダー 7g

・塩 1g

・グラニュー糖 50g

・米油 40g

・全卵 40g

・牛乳 30g

 

ちなみに、グラニュー糖はきび糖25g+ラカント25gに変更。

この時点でレシピ違うけど、細かいことは気にしない。

 

 

気が向いた時にすぐ作れるようにと、カードもだけど型も買っておいた。

ナミナミもかわいいけど、シンプルにただのマルにしました。

糖分変えてるので、生地の色が動画より茶色っぽいです。

 

 

190度で15分焼いて、少し焼き色が足りなかったのでちょっと追加。

20分焼いた気がします。

つや出しに卵塗ったけど、若干足りなかったかな?

前回いつ使ったか分からない刷毛を探し出したんだけど使える状態じゃなくて。

指で塗ったら卵液があまり取れなくて、うすーくしか塗れなかったの。

 

 

まとめ直して型抜いたやつは、表面が割れちゃってますね。

遠慮がちにひと塊にしたけど、もうちょっと圧を加えてよかったらしい。

 

仕上がりは、ちょっと硬めでサクッとしてました。

腹割れしてるし、手でキレイに割れたのは嬉しい。

クロテッドクリーム食べきれなかったので、また来週作ります。

次は溶かしバターにするかな。

バターを細かく粉に混ぜるのは、最後にしよう。

道具は準備したけど、やっぱり面倒臭い・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BAKERS gonna BAKE のスコーン

2025-03-31 21:10:59 | ふる日記

東京駅のギフトパレットにあるスコーン専門店。

たいやきわかばとコラボした商品もありましたが、

スコーンはクロテッドクリームとジャムをつけたいのでプレーン一択。

ちょっと味付いたの買っちゃう時もあるけど。

 

・バターミルク 2個

・全粒粉 1個

・紅茶&オレンジピール 1個(写真なし)

 

しっかり腹割れの美しい形。

紅茶&オレンジピールはそのまま食べました。

ふわふわ系だけど、常温だと少し硬いかな。

レンジで10秒ほどあたためたら柔らかく、香りもたっておいしかったです。

 

さて、このために中沢クロテッドクリームを買っちゃったので、

食べきるためにもまたどこかでスコーンを買わないといけない。

気が向いたら作ってもいいけど・・・ちょっと予定が入ってるからなぁ。

 

今年はあんまりお菓子作りしてません。

というのも立て続けにインフル→コロナにかかりまして、

ちょっと疲れちゃってたんだよね・・・いつまでも咳出るしさ。

ブルーベリーが取れ始めたらまた何かしら作り始めます。

クリームチーズも冷蔵庫で使われるのを待ってるしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のTEAPOND

2025-03-31 21:01:39 | ふる日記

虎ノ門ヒルズと麻布台ヒルズに行ってきました。

まずは虎ノ門のお蕎麦屋さんでランチ。

どれくらい人気なのか分からないけど、開店と同時に入れば大丈夫だろ。

ということで、11時ちょっと前に並びました。

ちょうど入れた感じで、少し後に来た人はお外で待たされてました。

ビルに埋もれるようにある趣のある建物。

大正12年に建てられたもので、登録有形文化財です。

この日はやたら寒かったので、あったかい天ぷらそば。

そばといえばざるの方が好きんなんだけど、耐えられなかった・・・。

食後は虎ノ門ヒルズのビジネスタワーとステーションタワーをうろうろ。

いや、この景色よ。

すごいビルだよなぁ。

ビルの中は贅沢な空間使いで、テナント料の高さを感じました(笑)。

ビジネスタワーにあったお店でおいしそうなお菓子をお買い上げ。

ここには映ってないけど、あんばたどら焼きが一番おいしかった!

どうしてもあんこの気分だったらしい。

ステーションタワーの地下でどら焼きを焼いてるとこもあったんだけど、

これだけあんこ買ってたので、焼き立てどら焼きは見るだけで我慢しました。

さて、ここから麻布台ヒルズまでは徒歩で移動。

途中、素敵な階段に惹かれて横道にをれたら歩行者専用通路だった。

予定の道からは随分それるけど、突き当りまで行きたい!

と思ったら、スウェーデン大使館の脇に出ました。

ようやく見えてきた麻布台ヒルズ。

東京タワーってかわいいよね、見るとなんか嬉しくなる。

まずはBalcony by 6thで、バスクチーズケーキを頂きました。

写真はないけどなかなかの大きさで、カットケーキより一回り大いかな?

これとパンケーキを頼んでる人が沢山いました。

 

ガーデンプラザにある食力品が楽しくて、何買うか悩みました。

が、結局悩んだ末に予定通り紅茶だけ購入。

虎ノ門でおやつ買っちゃったからね・・・。

SAKURAはもう飲んじゃったから袋だけ。

ついついためてしまうカード。

 

麻布台ヒルズのガーテンプラザ、そのうちまた行きたいです。

でも虎ノ門ヒルズの焼き立てどら焼きも捨てがたい。

行くならまたはしごすればいいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rodda's(ロダス)のスコーン

2025-01-26 20:19:47 | ふる日記

映画を見に行った帰りに、銀座三越に寄り道しました。

久しぶりに行ったので館内をふらふらしましたが、

インバウンド仕様というか、ハイブランドばっかり!!

日本人庶民はフロアに立ち入ることすら出来ないぜ・・・(笑)

化粧品が1階じゃなくて地下1階がだったり、よくある構造じゃなくなってました。

知らないうちにどんどん街も店も変わっていくなぁ。

 

さて、目的地である地下2階に行きましょう。

左右の紅茶屋にも惹かれたけれど、茶葉は家に沢山あるので我慢。

Rodda'sでも紅茶買いかけたけど、踏みとどまった(えらい!)。

スコーンは4種類ありましたが、ゆずは惹かれなかったのでそれ以外を購入。

 

・プレーン ¥285

・マロン ¥285

・ダブルチョコレート ¥285

・クロテッドクリーム ¥306

 

クロテッドクリームは小さい方にしました。

これはまだ冷凍庫に保管中です。

ちなみに、マロンとチョコも冷凍保管中。

 

 

ロダスのプレーンスコーン、まずは見た目が素晴らしい。

お手本のような腹割れと膨らみが、なんて素敵なの!

マロンも同様に美しい。

チョコはあんまり膨らんでないし、ちょっと小ぶり。

これはお値段の関係で調整したのかしらね。

 

KALDIで買ったクロテッドクリームといちじくジャムをつけて、

プレーンのスコーンを頂きました。

ふわふわでおいしい!

最近買ってたスコーンは、カリカリ系で高さもないタイプ。

それはそれでおいしいんだけど、ロダスの方が好きだわーおいしー。

 

KALDIのクロテッドクリームはこれで使い切ったので、次はロダスを解凍します。

これも楽しみだな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KALDIのクロテッドクリームとボンヌママンのいちじくジャム

2025-01-20 17:04:36 | ふる日記

先日買ったSALZのジャムがなくなったので、身近なKALDIへ。

ボンヌママンのイチジクジャムがあったので購入しました。

ついでにクロテッドクリームも。

大きさに躊躇しましたが、他に行くのが面倒だった・・・。

 

ジャムはSALZさんがおいしすぎたなー。

ボンヌママン、甘かったよ・・・いちじく感はあまりなく、何かの甘いジャム。

とはいえ、娘用に買ったラズベリージャムは好評でした。

甘いのは甘いんだけど、ヨーグルトに入れると丁度いいらしい。

 

クロテッドクリームは中沢のやつよりこってりしてて、脂っこい気がする。

これって輸入段階で冷凍してるのかな、テクスチャが硬めでした。

先日中沢クロテッドを冷凍しまして、もちろん解凍してから使ったんだけど、

解凍しても買った状態の柔らかさには戻らなかったのよ。

そういうものなのだと学習。

硬いと沢山取れちゃうし、たっぷり塗っても垂れてこないから、

使用量が増えちゃう気がします・・・それが問題。

 

外国らしく、瓶の背が高いので少なくなってくると出しにくいのが玉に瑕。

というか、これって一人で消費出来る量じゃない気がする、今更だけど。

まだ残ってるので、スコーンを買いに行かねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加湿器の重要性を実感

2025-01-19 12:41:58 | ふる日記

就寝時はエアコンと加湿器をつけています。

あんまり加湿しすぎるのもなぁ、と思ってパワーは最小に設定。

でも、最近は朝起きるとのどがカピカピになっているのです。

 

ちょっと抵抗あったけど、自動運転にしてみました。

そうしたらなんと、朝起きても喉があんまり乾燥してない!!

 

湿度が50%超えちゃうのがなんとなく嫌だったので最小にしてたけど、

乾燥がひどくなってそれでは加湿不十分になったみたいですね。

今は、朝起きても50%超えてることはないです。

体は正直だなぁと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗原はるみのチーズケーキ

2025-01-13 16:30:44 | お菓子作り

相場マナブに栗原はるみさんが登場しました。

そこで作っていたチーズケーキが気になりまして。

レシピはネットで確認して、18cmのケーキ型を100均で購入し、

生クリームを用意して、作ってみました。

 

これまた混ぜて焼くだけなので簡単!

下に敷くクッキーを砕くのが一番時間かかったかも(笑)。

クッキーは全粒粉タイプと書いてあったけれど、家にあるものを使用。

マリービスケットと、足りない分はほかにあったやつ混ぜました。

グラニュー糖はラカントに置き換え。

この変更をした時点で、栗原はるみのチーズケーキとは言えないか?

 

 

100均のケーキ型は高さがあまりなくて。

クッキングシートのおかげでなんとか焼けました。

 

冷やしてもあまり硬くならず、ほどよい感じ。

おいしかったです。

 

冷凍すれば日持ちするとはいえ、冷凍庫はいっぱいだしなぁ。

この半分位で焼きたいなぁ。

そしたクリームチーズも生クリームも半分余ってしまう。

やっぱりこのサイズしかないか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンデケージョ

2025-01-13 16:21:07 | お菓子作り

お菓子じゃないけど、今年の作り始めです。

最近プリンもサイリウムわらび餅も作ってないなぁ。

まだ体調が本調子じゃないから、そこまで力が回らない・・・。

 

富澤商店のポンデケージョミックスを使っているので、

混ぜて丸めて焼くだけです。

かなり手にくっつくので、丸めるのに少し手間取ります。

 

パルメザンチーズとピザ用チーズを混ぜて作ってます。

パルメザンだけだとお値段も高くなるしねー。

お徳用ピザ用チーズも、開けたら早く使わないとかびちゃうし。

味どうこうより、そんな理由でチーズを混ぜております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支のお菓子

2025-01-13 16:14:25 | ふる日記

年末出かけてついつい買ってしまったもの。

それは干支のお菓子。

干支の動物が書かれていてかわいいので、ついつい。

 

 

中国茶専門店リムテーさんの月餅です。

そしてこれまたついつい買ってしまった岩茶。

年始は体調崩して寝込んでたので、まさにこのお茶の出番!

と思ったけれど、味が分からなそうだったので開けませんでした。

月餅って、たまに無償に食べたくなるんですよね。

あの濃厚な餡がたまらないからかしら。

賞味期限が余裕あるので、まだ食べてません。

「寿」の方は蓮餡で、こちらは頂きました。

おいしかった。

 

 

清閑院さんの干支饅頭も購入。

 

 

パッケージの干支柄もかわいい。

インゲン豆の白い餡が入ったやさしいお味でした。

お菓子の写真は撮ってませんが、こちらもかわりい巳ちゃんがおりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年に読んだ本

2025-01-13 15:57:38 | 映画とか本とか

久しぶりに読書まとめをしたかったのですが、

リンクを含めると30000文字を超えるようで、投稿できませんでした。

というわけで、簡単に冊数とページ数だけ。

 

2024年に読んだ本の数:73
読んだページ数:20800

 

去年読んだ「読書脳」というに書いてあったのですが、

月に7冊読むだけで、読書量において日本人の上位3%に入ることができるのです。

それなら読むかーと目標にしたものの、ついついネット小説とか漫画とか、

気楽に読めるものを優先した結果、ちょっと冊数足りませんでしたね。

本の形をしていないものは、読書メーターに登録していないので。

本だけど、漫画も登録してません。

 

小説以外も読むようになったので、幅が広がりました。

問題は記憶力がないことかな・・・いや、脳を鍛えれば・・・。

アクティブリコールするほど気合が入らないんだよなぁ、結局。

記憶力の低下は脳機能というより、気力の問題かも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする