チャイニーズ風水ラブ

お水取りの場所案内、パワースポット案内、風水の実例集、占いなど盛りだくさんの内容を無料でお届け❕

季節の風水 (夏の終わり)

2013-08-29 | 季節の風水
西に黄色を置いたから


東南にピンクを置いたから


東に赤を置いたから


鬼門に水回りを置かなかったから


玄関に鏡を付けたから


風水は完璧


では、ありません


上記は風水というよりは


家相です



風水というものは


1年毎にアイテムの置き場所が変わりますし


月によって変えることも可能です


例えば来月は資格取得のテストがあるから


9月に特化した風水をしたいもOK



何処に何を置くかを見つけるためには


風水コンパスと家の竣工年月が必要ですから



本やネットの情報だけで


割り出すのは困難です






今日は


個人では簡単にできない家の風水ではなく


体の風水のお話です



風水も漢方も


五行によって成り立っています



家の風水は

















から成り立ちますが


体の風水は


気虚


気満


血虚


於血


陰虚


と、なります



夏の終わりである今は



夏の疲れが一番出てきている時


体の風水では


気満の時期です




気満とは


イライラする、だるい、PMSなどです


なんとなく体がだるくって


言うことを聞かない子供や


思い通りに進まない仕事に


いつもより不快感を


感じやすい時期




そんなときの


体にとっての風水アイテムは


棗です






韓国料理が好きな方は


参鶏湯に入っているやつでしょ


気が付かれるでしょうね




参鶏湯とは


鳥丸ごと一匹


スープで煮込んだ料理です



鳥のお腹をきれいにした後に


中にもち米や色々な薬草などを詰めてありますよね



私は少し苦手ですが


ファンの方も多い筈




参鶏湯を食べなくても


棗はネットでも販売されています



お茶に淹れたり


あま~く煮込んだり



ここの所


イライラして子供にあたってしまう



または



子供がヒステリックになって


言動が荒いなどの


症状がある方は



棗をどうぞ



数日すると


あれ、最近、怒っていない・・というご自分に


気付かれると思いますよ



家の風水はこちらから↓

☆中国式風水☆