友だち追加で無料干支占い配信中
お水取りの場所は「全国パワースポット案内」カテゴリーからご覧いただけます
今回は、以前からご案内している風水アイテムを写真付きでさらにご案内します
以前、「火と水」 および 「フライパン風水」でもご案内しましたが
先ず、「木」
時々、「木製家具」を木の扱いと思われる方がいらっしゃいますが、風水アイテムとして使う場合は本物の木が必要です
理想は写真のように「幹」があって、ある程度の高さがあるもの。鉢はプラスチック製で構いません
プラスチック製品をアイテムの「火」としてご案内しているケースもあるようですが、これはプラスチックの原料がもとは石油である為と思われます
然しながら風水アイテムとしての「火」に、石油や原油は含まれません
プラスチックやガラス製品は風水アイテムとしてはニュートラルなもので五行のどれにも属さないとの解釈を私の方ではしております
風水アイテムとしての火は、赤や紫、赤紫、あずき色などです
例えばこんな色の座布団カバーなど
水が必要な時は、噴水と併せこんな色の座布団カバーを使っていました
年によって、同じ場所(方位)でも、
水が必要なのか火が必要なのか、又は他の物なのか変わりますので
あまり高価なものは購入せずに
1年に1回買い替えても負担にならない程度の物を準備なさるのがお勧めです
風水は利用するものであって振り回されるものではありません
高価な水晶、龍の形をした置物、龍が玉を抱えてその玉が水圧でくるくる回る噴水・・
ご趣味にあって、予算の範囲内でしたら購入も有りと思いますが
そうでないのであれば普通に雑貨店やホームセンターなどで売っている物を
風水アイテムとしてお使いになって全く問題ありません
ただ、それらをどこに置くかが問題なだけです
南だからこれ。北だからこれ。ではなく、
住んでいる方の生年月日や家の竣工年月、その家が建っている方向などで違ってきますし
アイテムは毎年置く位置が変わります
もっと言うと、月によりアイテムを移動させるときちんと効果が実感できます
お見積もり無料*リモート鑑定実施中
VISA, MASTER, 交通系ICでのお支払い可。分割払有り
鑑定料金は→HPの料金案内タブをぽち
初めての方(ご紹介除く)はカード以外でのご利用をお願いすることがあります