先日の朝刊に福岡大仏の事が
戦時中まで博多にも大仏がありました!
当時は博多湾から見えてたそうです
博多の下川端にあった称名寺が明治通り建設の時に
今の場所「福岡市東区馬出)に移転
そして戦時中の金属供出で居られなくなりました
この大仏の成り立ちは現代のガラスの鏡が普及して
庶民が銅の鏡を使わなくなり、それを集めて建立されたと聞いています
ここで疑問!東公園のあの大きな日蓮像は供出を免れています!
何故でしょうか?
back storyは私のブログ検索したら出て来るかも ^ ^ ;; 、。〇
先日の朝刊に福岡大仏の事が
戦時中まで博多にも大仏がありました!
当時は博多湾から見えてたそうです
博多の下川端にあった称名寺が明治通り建設の時に
今の場所「福岡市東区馬出)に移転
そして戦時中の金属供出で居られなくなりました
この大仏の成り立ちは現代のガラスの鏡が普及して
庶民が銅の鏡を使わなくなり、それを集めて建立されたと聞いています
ここで疑問!東公園のあの大きな日蓮像は供出を免れています!
何故でしょうか?
back storyは私のブログ検索したら出て来るかも ^ ^ ;; 、。〇