古堅小学校・幼稚園

古堅小学校の最新情報を掲載しています。

地域の清掃・2年生

2021-03-13 | 校長室より

地域の清掃・2年生

 これまで「福祉教育」として「車いす福祉体験」、地域の方々へ感謝の気持ちを込めて、園芸委員と児童会による「自治会へ花を届けよう」等の取組みを行ってきました。コロナ禍の中で取り組みも制限されはしましたが、先生方も児童も頑張ってできることを取り組んできました。今回は、1、2年生による「地域の清掃」の様子を紹介します。

 2年生の「地域清掃」は、普段遊びなれている「大木公園」の清掃です。地域の皆さまが日頃から清掃をして頂いているのでとてもきれいな公園です。その公園を、2年生みんなで一生懸命に小さなごみを拾い、きれいにしてきました。

わずかな時間でしたが、地域の清掃をよく頑張りました!2年生の皆さん、ありがとう!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生、あいさつと清掃

2021-03-13 | 校長室より

4年生、あいさつと清掃

 本校では、豊かな心の育成の一環として、委員会活動の中で「朝の奉仕活動」を行ってます。これまで6年生が中心になって行っていた活動。「委員会引継ぎ式」を終えて、3学期からは5年生、4年生が主体となって取り組んでいます。

 今回は4年生の「朝のあいさつ運動」の様子、校門周辺の「朝清掃」の様子を紹介します。

先生方も一緒になって取り組んで頂いています。4年生のみなさん、ありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境をともに守る・5年生

2021-03-13 | 校長室より

環境をともに守る・5年生の取組み

 これまで社会科の授業において、環境問題について学んだことを総合学習の場において各グループごとの「発表会」を行いました。公害問題、環境問題について学び、森や海の役割を学び、「環境をともに守る」ことの重要性について学んだことを図や表を用いて発表しました。体育館という場でその調べた成果を披露しました。事前の発表練習を受けての「大発表会」です。子ども達はこれまでの学習の成果を、自信を持って堂々と発表していました。クイズ形式での発表、表を用いた発表、それぞれが工夫を凝らした発表会でした。どうぞご覧ください。

丁寧に調べ上げ、その成果を他のクラスのメンバーに紹介します。積極的に質問もしました。環境問題についての理解が更に深まったことでしょう。5年生のみなさん、よく頑張りましたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする