今日のメニュー
牛乳 発芽玄米入りごはん 五目厚焼き卵 ひじき炒め 具だくさんみそ汁
今日(6/14)、体育館で校長講話を行いました。
古堅小学校では、6月5日~14日は、平和旬間になっているので、
平和について考えました。
あなたが考える「へいわってどんなこと?」について、
その場で1分間のペアトークをしました。
その後、3人に「へいわってどんなこと?」と聞いてみると
「人にやさしくする」
「戦争や争いがなくみんながしあわせなこと」
「戦争をしない」 と答えてくれました。
そして、絵本「へいわってどんなこと?」を紹介しました。
教室に戻った子ども達は、
自分が思う「平和」について振り返っていました。
今日(6/14)、給食センター(栄養教諭)の先生が古堅小学校に来て、
1年生の教室で授業をしてくれました。
毎日食べている給食の写真を見ながら
給食で使われている野菜やくだものがどこでできているのかを学習していました。
6月9日と13日に授業研究会がありました。
9日は5年2組で、初任者研修での初めての授業でした。
13日は、2年3組で公開授業・授業研究会でした。
たくさんの先生方が参観する中、
子ども達は、自分達の考えを発表したり、ペアで伝え合ったりしていました。
授業研究会では、琉球大学 教職センター 准教授 森 力 先生を招聘し、
授業参観 及び 授業への助言を頂きました。