宮代学園台自治会

宮代学園台自治会の歴史と誇りを認識し、
つぎの世代へと引き継いでゆく
日々の足あとがこのページに刻まれます。

学園台年少人口:90人

2021年05月05日 | お知らせ

宮代町が調べている「学園台地区の年齢3区分別人口の推移」によると、2020年1月1日時点の学園台の年少人口は90人、年少人口比率が7.4%となっています。2010年代後半に年少人口は微増していましたが、直近は再び減少傾向になっています。

学園台地区の人口総数は、2012 年の 1,377 人から 2020 年は 1,223 人と減少傾向にあります。高齢人口比率が、2012年の38.7%から2020年は11.7ポイント増加の50.4%で、2016 年以降は生産年齢人口比率を上回り、住民の半数以上が 65 歳以上となっています。 

これに伴い、生産年齢人口比率が大きく減少する一方、年少人口比率は微減に留まっており、少子化の進行は相対的に少しだけ遅れています。町全体の5歳年齢階級別人口の推移では、年少人口比率は2045年になっても9.8 %を維持できる予測になっていますので、現在の学園台年少人口比率(7.4%)は特異な状態と言えるのかもしれません。町の平均年少人口比率には、約30人の出生(あるいは養子受け入れなど子供数の純増)があれば到達できます。

町全体との比較のために、町の人口動態調査も添付しておきます。

 


花いっぱいと家庭菜園

2021年05月05日 | ニュース

自治会では、近くの公園と学園台グラウンドの花壇で花を育ててみんなで楽しむ「花いっぱい運動」を推進しており、近隣のボランティアの方々が運営してくれています。

広い庭がなくてもベランダや小さな庭、プランターを使うことで狭いスペースでも自分流の花づくりを楽しむことができます。野菜をお家で育てて収穫して、食べて楽しむ家庭菜園も流行りです。

gooブログでも家庭菜園の記事を数十人が毎日更新しているので参考になります。GreenSnapのような植物専門SNSサイト図鑑アプリランキング1位)は、花や家庭菜園の愛好家をつないでくれます。これまで専ら自身の趣味の世界であったこだわりの工夫や写真が、全世界の同好者の間で共有されて、より深くつながって幸せも共有できます。

丹精こめて育てた花は、自分でも鑑賞して楽しめますが、通行の方の目やネット住民の目も癒してくれます。自分で育てた野菜は新鮮で格別に美味しいです。手入れがしやすい庭やベランダなら、病害虫予防もできるので無農薬栽培にもチャレンジできます。この時期が、お花づくりや家庭菜園をはじめるチャンスです。