小学館のビッグコミックに、「築地魚河岸三代目」という漫画が連載されています。前回紹介されていたのが、「駿河湾の桜エビ」。現在国内では、天然物の桜エビは駿河湾の富士川付近でしか水揚げされないのだそうです。そしてなんと!今が旬真っ盛りだというのです。ETC1000円第二弾は、駿河湾に決まり!! . . . 本文を読む
ルーリン彗星という彗星が地球に近づいているのをご存知ですか? 今月24日に地球に最接近します。肉眼ではっきり見えるほどは明るくないのですが、双眼鏡があれば、確認はできそうです。 . . . 本文を読む
寒くなってきて、夜空の星たちがきれいに見える季節になってきました。来週13日(土)~14日(日)に、ふたご座流星群が極大を迎えます。ふたご座流星群は、三大流星群のひとつで、数はそれほど多くないものの、明るくて長い流星が流れるのが特徴です。 . . . 本文を読む
ヒーロー戦隊モノの名前ではありません。日本の国立公園で活動する、環境省の自然保護官の補佐役の方たちのことです。今日のSANKEI EXPRESSに3ページを使って紹介されていました。 . . . 本文を読む
都内J小学校3年生の自然体験学習の指導に行ってきました。去年まで学年1クラスでしたが、今年は2クラスです。行先は学校から歩いて行ける、代々木公園と明治神宮です。まずは代々木公園で、「秋さがし」です。 . . . 本文を読む
「トキ10羽、佐渡島で試験放鳥 27年ぶり日本の空に」
25日にこのようなタイトルのニュースが流れました。
食い入るようにニュース映像を見たのは言うまでもありません。
中国産のトキを人工繁殖させ、ようやく放鳥できる段階まで来たのです。 . . . 本文を読む
久~しぶりにノースケジュールの休日。一日中ぐでーっとしていたいのですが…
庭木の手入れをしないと、玄関までヤブコギしないとたどり着けなくなりそうな勢いです。…しょーがないなぁ。暑いんだけどなぁ。アウトドアモードの自分はどこへやら、です。大きな剪定バサミでザクザク刈っていたら、突然、左腕に「バチーッ!」っていう衝撃。 . . . 本文を読む
吹きました。春一番。
ニュースでも報道されていましたが、今日の横浜はとにかくものすごい強風でした。私の事務所の前の道路を、ポリバケツやら空き缶やら発泡トレイのゴミやらが大きな音を立てて、右へ行ったり左へ行ったり・・・
自転車に乗っている人も、あまりの強風に前へ進めない有様でした
寒い日が多かった今年の冬でしたが、これからは一雨ごとにあたたかくなっていくのでしょう。
雪の多い地方や高い山では、 . . . 本文を読む
三大流星群のひとつ、「ふたご座流星群」が14日の夜中に極大を迎えます。月も沈んでいますので、今年は好条件と言えるでしょう。(寒いのは毎年のことですから、悪条件にはいれませんよっ) ふたご座流星群は、明るく長くゆっくり流れるのが特徴。そういう意味では、流星観測初心者にも向いていますね。 . . . 本文を読む
関東南部も先日、木枯らし一号が吹き、そろそろ冬の到来です。この間やっと遅い秋が来たかな~と思っていたら、一斉に各地から雪の便り。今年の秋は短かったなぁ。
こうなると、気持は一気にスキーへと傾いていきます。 . . . 本文を読む
都内S区、小学3年生の遠足に行ってきました。この学校の3年生の遠足は「自然とふれあう」ことがテーマで、昨年から私が担当するようになりました。舞台は代々木公園と神宮の森。都会のど真中にありながら、自然あふれるフィールドです。でも、案外身近すぎて見過ごされがちなスポットと言えるかもしれません。 . . . 本文を読む
朝からテレビの話題になっていた「ペルセウス座流星群」。みなさんはご覧にになりましたか?・・・私の家族は「見てみよう!」と、近所のちょっと暗い場所に行って、4個ほど流れるのを見たそうです。 . . . 本文を読む