外資系OLの香港生活

趣味に関するあれこれや、香港での海外生活ならではのことを書いてみたいと思います。

アップルウォッチ

2019-08-28 | 健康管理

 

こんにちは、ももちです。

最近やっとアップルウォッチを買いました。

お値段もなかなかなので散々迷った末に、購入しました。

シリーズ4、アルミニウムの40mmのものです。

 

それまでは、アイフォンで歩数を数えたり、睡眠アプリで睡眠時間と質を測ったりしていました。

HUAWEIなどアップルより安いメーカーのスマートウォッチにしようかとても迷いました。

しかし、私はアイフォン、アイパッドそしてマックブックとアップルのヘビーユーザーなので、結局スマートウォッチもアップルの方が楽だろうと思い、その楽さに負けました。

また、職場でも数名アップルウォッチ使用者がいるので、使い方についてなども聞きやすいかな、と言うのも決め手の一つです。

 

腕にはつけ始めたものの、使い方はまだマスターしていません。

少しずつ慣れていきたいと思います。

ひとまず充電がちょっと面倒です。HUAWEIのが充電が週に1回ぐらいで間に合うと聞いていたので、ちょっと羨ましいです。

それから、夜に時計をして寝るのに慣れなくて、昨日は夜中に目が覚めてから外してしまいました。

また、活用し始めたらご報告しますね。

 


股こりケア

2019-08-24 | 健康管理

 

こんにちは、ももちです。

去年あたりからちょこちょこ酒井晴美さんが提唱している股コリケアをセルフケアでしています。

具体的には骨盤周りのセルライト(=老廃物)をマッサージで流しだすというもの。

https://ameblo.jp/salon-planaria/

 

ケアした翌日は過去のネガティブな記憶やら感情が呼び起こされて、無性にイライラしたりする方もいるそうです。

私の場合は、なぜか顔に吹き出物が出ます。

私は、もともとニキビ体質ではなく、思春期の時でさえ目立った肌トラブルはなかったのに、です。

ものすごく不思議です。

マッサージが効いているっていうことなのかもしれませんが、本当に大きな目立つ吹き出物なので、セルフケアもタイミングを考えないとかもしれません。

また、たつのゆりこさんが「ちつのとりせつ」という本を出されていて、こちらも興味深く読みました。

今、私の周りの働く女性は婦人科系のトラブルが本当に多いです。

子宮筋腫は3人に1人いるそうで、かくゆう私にも小さな筋腫があります。

 

これは、女性であることを受け入れ難かったり、時に男性のように働くことを選んでいて、女性に生まれたことをないがしろにしてしまっている結果なんじゃないかと思ったりもします。

 

なので、時々セルフケアで、自分を大切にしたいと思います。

 

 

 


ZEN呼吸法

2019-08-13 | 健康管理

 

こんにちは、ももちです。

ZEN呼吸法という健康法をご存知でしょうか?

http://www.zenkokyu.com/

白隠禅師が江戸時代に始めた呼吸法で、現在では椎名由紀先生が提唱して広めておられます。

 

呼吸法の素晴らしいところは、身近にあって私たちが毎日している呼吸だということ。

そして、授業料などはかかりますが、自分でできるようになればタダだということ。笑

 

特別な器具を購入する必要がなく、すぐにトライできます。

私はこの椎名先生の入門講座と、そのお弟子さんのプライベートレッスン、それからアフターフォローのために数回講座を受講しました。

毎日朝10分、ZEN呼吸法を続けていて、朝のお便りが頻繁にくるようになりました。

姿勢、呼吸、そして心を整えていくというコンセプトも大好きです。

 

腸を積極的に動かしたい方、代謝をあげたい方にオススメです。

 


チネイザン

2019-08-12 | 健康管理

 

こんにちは、ももちです。

チネイザンというトリートメントをご存知でしょうか?

人間の感情は臓器に宿ると言われ、内臓をマッサージすることによってネガティブな感情を昇華させて心身の健康をはかるというトリートメントです。

 

私は、チネイザンに関する本を読んで数年前にタイのチェンマイにあるタオガーデンというリトリート施設に滞在したことがあります。

https://www.tao-garden.com/japanese/

 

ハスの花がお庭に咲く緑溢れる施設で、とてものんびりとした時間がすごせました。

チネイザンは何度か受けてみましたが、リラクゼーションはあるものの、過去のトラウマが浮あがってくると言った効果は私には感じられませんでした。

でも、1週間の滞在でお肌がものすごくツルピカになったことはよく覚えています。

 

やはり日常生活に取り入れてみたいと思い、セルフチネイザンのワークショップにも参加したことがあります。DVDも買ってみました。

が、続いてはいません。

今は、優しく臓器を意識しながらお腹を触ったりすることはあります。

臓器は文句をいうことなく、24時間365日正確に働いてくれます。

感謝の気持ちを忘れずに過ごしたいと思います。

 


体調が。。

2017-10-23 | 健康管理

ここのところ、出張やら多忙な生活が続き、体調が崩れました。
金曜日の天秤座の新月には頭痛におそわれ、昨日から喉の痛みを感じています。

身体が辛いときは、SOSが出ている証拠。しっかり休ませてあげたい。
にもかかわらず、仕事は速度を上げて忙しくなります。

自分より大事なものはないということをしっかり頭に入れて、いざとなればこの仕事を手放してもいい覚悟です。
だけれども今は、来月になればこの忙しさは少し落ち着くことがわかっているので、抵抗を感じつつも風邪薬を飲んで乗り切ります。

この無茶な多忙さが、まだまだ続くようであれば仕事の選択を見直した方がいいかもしれません。
いろいろああでもないこうでもないと思いを馳せながら、1日1日を過ごしています。