外資系OLの香港生活

趣味に関するあれこれや、香港での海外生活ならではのことを書いてみたいと思います。

VRデビュー

2020-11-01 | 日記

こんにちは。

最近は、ちょっと大きな買い物をしました。

バーチャルリアリティーを体験できるゴーグル、オキュラスクエストを買ったのです。

HKTVMALL(香港におけるアマゾンや楽天みたいなものです、通販サイトです)で普通にポチって買いました。

64GBと256GBが出品されてましたが、256GBについては売り切れでした。

インターネットで調べてみると、64GBでも十分だと言っている人がいたのと、知人も同じ容量で買っていたようなので、こちらにしました。

まだ、初期設定が終わったか終わってないかぐらいで、いまいち使い方もよくわかってませんが、少しずつ練習してみようと思います。

任天堂などのゲームなどは中学生以来興味のなかった私ですが、このコロナ禍であまりにも運動不足を痛感したので、家の中でゲーム感覚で体を動かしてみたいということと、またVR瞑想や、VR海外旅行をしてみたいと思って、奮発しました。

また、使い勝手については、ご報告してみたいです。


HSPについて

2020-10-04 | 日記

こんにちは。

先日はHSPについての漫画を読みました。

HSPとはHighly Sensitive Personの略で、私にも実は結構当てはまるところがあったのです。

人混みに行くととても疲れたり、最悪の事態を想定してしまったり、いちいち他人の言動が気になって深読みしてしまったり。

程度の差こそあると思うのですが、日本人の5人に1人はHSPだと言われています。

私は、生まれてついてからこの性格ですので、家族にも神経質だとは言われたりしましたが、これが当たり前だとずっと思ってきました。

一方で世の中には私に比べて全然気にしない大らかな性格の人がたくさんいるんだといることも年齢を重ねるごとにわかってきました。

自分のこの気にしすぎな性格を、時には恨めしく思ったり、欠点のように感じてきましたが、感受性が高いからこそ気遣いができり、細かなサインに気付けることができるなど、いいところもたくさんあるということが漫画には書いてありました。

また、こうした自分の特性を認識することで、意識的に人混みを避けたり、人と違っても自分を卑下したりしないで済むのだということも気づきました。

そうなんです、私繊細な人間なんです。

 


運動不足解消のために

2020-09-20 | 日記

こんにちは。

ももちは、毎日スマートウォッチで歩いた歩数や睡眠時間などをトラックしています。

香港はコロナウイルスの第三波が落ち着いてきたこともあり、外食規制などが緩和され、街は再びとても賑わってきています。

現在の職場は、直近隔週でオフィス勤務に移行しました。

オフィス勤務でで何が一番ありがたいかというと、通勤や勤務中のオフィス内移動でそれなりの歩数が稼げることです。

通勤は、尊い。。。

そして在宅勤務の時は、本当に家から一歩も出なくなるのです。外に出るときにはマスクを着用したり、帰ってきてからのうがい、手洗いが面倒臭くなってしまいます。

でもあまりに運動不足なので反省して、できるだけ歩数を増やすことを心がけています。

マンションの外に出るときに、エレベーターを使わずに階段を使うとか、出前を頼むときに宅配ではなくて、近所であれば自分で取りに行くとか(そうすると料金の割引もありますし)、それから家の中で動画を見ながら体を動かしています。

また、4月からはオンラインヨガを始めて、ほぼ毎日30分ヨガで身体をストレッチしています。

 

最近のおすすめはこちらのタケワキマリアさんの動画です。

ハンドクラップ15分

https://www.youtube.com/watch?v=FhWj1GUcdUM

地獄の11分

https://www.youtube.com/watch?v=KxzZJwmB8qc

ハンドクラップはしんどくて未だに15分通しではできていません。。

ステイホームでお家に篭りがちですが、適度に身体を動かしていきましょう。

 


婦人科系検診をクリア

2020-08-30 | 日記

こんにちは。

いくつかの精密検査を経て、婦人科検診で特に異常なしと医師から言われました。

ほっとしました。

もしものとき、をいろいろ考えすぎてしまって、夜の眠りも浅くなりましたし、ここ数週間は本当に落ち着きませんでした。

超音波で大きかったり変な形に見えた嚢腫(筋腫?)つまりでき物も、精密検査では異常なしとの診断でした。

なんだったんだという気持ちもありますし、全部丁寧に説明するのが香港の医師のスタイルなのだろうかとも思います。

日本の医師が言わなすぎるのか。もちろん検査をする側だとしたら、あまり心配なくても言っておいた方が自分のリスクは軽減できるのでしょう。

もう、なんかほっとしたし、どっと疲れたしで、大変です。

自分が心理的にとても緊張していたことを意識した週末でした。

 

 


デジタル写真の整理

2020-08-23 | 日記

こんにちは。

先週1週間はお盆休みをとっていましたが、どこか遠くに行くあてもなく、ただひたすら家の中の整理整頓をしていました。

相変わらず香港は、午後6時以降の店内飲食は禁止です。

昼間は、けっこう人手がありますが、6時以降はとても静かです。

そんなわけで、家の中であまり手をつけていなかった整理整頓ということで、今更のように思い当たったのが写真でした。

数年前に、私は家族の分も含めてアルバムにある写真を業者さんにデジタル化してもらっています。

アルバムが自然災害や火事なので見えなくなってしまうのは嫌だと思ったからです。

そして、DVDになって帰ってきたアルバムたちをパソコンにアップロードしたはいいものの、そこから一切手を加えていませんでした。

ちなみに、原本のアルバムもそのままの状態で帰ってきました。中にはもういらないからと破棄を業者さんに依頼する方もいるそうです。

 

パソコンの中に入っているデジタル写真は、日にちがきちんと入っていないため、かなりぐちゃぐちゃです。

まず私が取りかかったのは、スマホデータの中で、不要な物を捨てること。ブレてたり、何を撮ったのかわからなかったり、ただのスクショだったりする物を捨てました。これはメインのパソコンで(つまり、クラウド上で)捨てないといけません。

スマホ上で捨ててもクラウドには残ります。

ひとまず、直近3年分のデータで640枚ほど捨てました。

まだまだ道は長いです。。

1週間ぐらいのお休みでは足りない。。