無事キャンプ場に着き、
管理人のおっちゃんに聞くと、
「似たようなバイク入っていったよ」とのことなので、
だれかもう来てるみたい、と思い、
今回の集いの場所を探す。
赤いバイク(ハンターカブ)を目印にしようと思っていたのですが、
ハンター組はまだ来ていないようで、見当たらず・・・
でも、なんとなく雰囲気で探し当てた。(笑)
スーパーカブも停まってましたし。
皆さんと挨拶を交わし、
テント設営。

前回もそうでしたが、
なぜかこのテーブルの所持率が非常に高い。
おそらく誰かからみんなに伝染したんでしょう。(笑)
僕にも菌が来ましたが、
今の所はなんとか発病しておりません。(笑)

今回の僕の出し物は、
得意のやきそば。
早速この間買ったフライパンを活用しました。
ひと玉づつ作るのに丁度良いサイズ。
ひと玉作って左の方に回し、
二玉目は右の方に回し、
ひとつは2泊目のおかずに残しときました。

暗くなってくると、
さっそく焚き火。
やっぱり焚き火って良いですね~
当然の如く、火が好きなのは僕だけではないらしく、

おっちゃん達の焚き火撮影会が始まりました。
皆さんから美味しいものをたくさんいただき、
そこそこお腹一杯になった所で、
何組かに分かれて、
何人かづつ温泉に行きました。
その日から川湯温泉は仙人風呂がオープンしてましたが、
なんとなく250円の公衆浴場へ入りました。
湯加減も丁度良く、気持ち良かったです。
まだ食材が余ってるらしく、
再び調理をされる方や、
飲みすぎて椅子の上で寝てる方もいたり。
そんなこんなで11時過ぎ、
そろそろ寝ましょか~ってことで(別にいつ寝ても良いんですが)、
テントにもぐりこみ、
いつものAMラジオを聴きながら寝ました。
そして朝。

今回本格的に使い始めたガスヒーター。
この時季、足元だけでも暖かいのは心地よい。
お隣さん方にも好評でした。

こちら半田 株男さんのハンターカブ。(本人の許可を得て撮影、掲載しています。)
ハンターには、副変速機(サブミッション)が付いてるらしい。
全体的にギヤ比を下げる機構。
峠越えなどには活躍するのかな?
ちなみにジムニーにもそういうのが付いてます。
急な林道を走る時には、
ぐっと乗りやすくなります。
本来、ハンターカブは6Vらしいのですが、
半田さんのは12Vに改良されています。

ハンター等がズラリ。
今回、バイクが14台。
そのうちハンターが5台。
スーパーカブは、風景に馴染む、と言った感じですが、
ハンターは、なんか絵になりますね。
そしてスーパーカブが2台。(僕のも含む)
CTXブッシュランダー AG 1台。
それら以外あと全部Kawasaki。
なぜかHONDAとKawasakiばかりでした。
さて、朝食も終え、片づけを始める方も居れば、
仙人風呂へ朝風呂に行く方も。
僕も片付けて、
10時頃、そろそろ出発! って頃に、
事件発生!
なにやら誰かサンが何かを失くしたらしい。
捜索隊に加わる事にしました。
詳しくはこちら←JUNさんのブログ
まあ何とかなり、良かったです。
片付け終わった人からそれぞれ適当に出発。
連泊される方もいました。
僕は10時10分頃、川湯を後にしました。
そして再び、酷道425の旅の続きです。
次回、425、十津川~尾鷲間をレポートする予定です。
管理人のおっちゃんに聞くと、
「似たようなバイク入っていったよ」とのことなので、
だれかもう来てるみたい、と思い、
今回の集いの場所を探す。
赤いバイク(ハンターカブ)を目印にしようと思っていたのですが、
ハンター組はまだ来ていないようで、見当たらず・・・
でも、なんとなく雰囲気で探し当てた。(笑)
スーパーカブも停まってましたし。
皆さんと挨拶を交わし、
テント設営。

前回もそうでしたが、
なぜかこのテーブルの所持率が非常に高い。
おそらく誰かからみんなに伝染したんでしょう。(笑)
僕にも菌が来ましたが、
今の所はなんとか発病しておりません。(笑)

今回の僕の出し物は、
得意のやきそば。

早速この間買ったフライパンを活用しました。
ひと玉づつ作るのに丁度良いサイズ。
ひと玉作って左の方に回し、
二玉目は右の方に回し、
ひとつは2泊目のおかずに残しときました。

暗くなってくると、
さっそく焚き火。
やっぱり焚き火って良いですね~

当然の如く、火が好きなのは僕だけではないらしく、

おっちゃん達の焚き火撮影会が始まりました。
皆さんから美味しいものをたくさんいただき、
そこそこお腹一杯になった所で、
何組かに分かれて、
何人かづつ温泉に行きました。
その日から川湯温泉は仙人風呂がオープンしてましたが、
なんとなく250円の公衆浴場へ入りました。
湯加減も丁度良く、気持ち良かったです。

まだ食材が余ってるらしく、
再び調理をされる方や、
飲みすぎて椅子の上で寝てる方もいたり。
そんなこんなで11時過ぎ、
そろそろ寝ましょか~ってことで(別にいつ寝ても良いんですが)、
テントにもぐりこみ、
いつものAMラジオを聴きながら寝ました。
そして朝。

今回本格的に使い始めたガスヒーター。
この時季、足元だけでも暖かいのは心地よい。
お隣さん方にも好評でした。


こちら半田 株男さんのハンターカブ。(本人の許可を得て撮影、掲載しています。)
ハンターには、副変速機(サブミッション)が付いてるらしい。
全体的にギヤ比を下げる機構。
峠越えなどには活躍するのかな?
ちなみにジムニーにもそういうのが付いてます。
急な林道を走る時には、
ぐっと乗りやすくなります。
本来、ハンターカブは6Vらしいのですが、
半田さんのは12Vに改良されています。

ハンター等がズラリ。
今回、バイクが14台。
そのうちハンターが5台。
スーパーカブは、風景に馴染む、と言った感じですが、
ハンターは、なんか絵になりますね。
そしてスーパーカブが2台。(僕のも含む)
CTXブッシュランダー AG 1台。
それら以外あと全部Kawasaki。
なぜかHONDAとKawasakiばかりでした。
さて、朝食も終え、片づけを始める方も居れば、
仙人風呂へ朝風呂に行く方も。
僕も片付けて、
10時頃、そろそろ出発! って頃に、
事件発生!
なにやら誰かサンが何かを失くしたらしい。

捜索隊に加わる事にしました。

詳しくはこちら←JUNさんのブログ
まあ何とかなり、良かったです。

片付け終わった人からそれぞれ適当に出発。
連泊される方もいました。
僕は10時10分頃、川湯を後にしました。
そして再び、酷道425の旅の続きです。
次回、425、十津川~尾鷲間をレポートする予定です。
