在学生のみなさん 説明会にはしっかり参加しましたか?
説明会に参加した方は「進学届入力下書き用紙」という冊子を受け取ったかと思います
まもなく行われるPC入力の下書きになる訳ですが、高校での手続きの時は、何かと保護者様が関わってくれたかと思いますが、今回は、みなさんが主になって...という学生も多いのでは
中には「PC得意だし、適当に下書きを仕上げておけば大丈夫かな」なんて思っている学生がいるかもしれませんが、この下書き用紙をよく見てみると...
・保護者様の生年月日
・保護者様の勤務先、勤務先の電話番号
・保証人様の生年月日、住所、電話番号
・保証人様の勤務先、勤務先の電話番号
なども求められていて、毎年、PC室で「分かんねぇー」という声が聞こえてきます
また、日本学生支援機構(奨学金の団体)からの振込先になる銀行口座の情報の入力も求められますので、学生本人名義の口座を持っていない方は、早急に、口座を準備する必要があります
自分(学生)一人で仕上げられればそれに越したことはないですが、保護者様にも協力をお願いして、PC入力時に困らないように「進学届入力下書き用紙」を仕上げてみてくださいね
説明会に参加した方は「進学届入力下書き用紙」という冊子を受け取ったかと思います
まもなく行われるPC入力の下書きになる訳ですが、高校での手続きの時は、何かと保護者様が関わってくれたかと思いますが、今回は、みなさんが主になって...という学生も多いのでは
中には「PC得意だし、適当に下書きを仕上げておけば大丈夫かな」なんて思っている学生がいるかもしれませんが、この下書き用紙をよく見てみると...
・保護者様の生年月日
・保護者様の勤務先、勤務先の電話番号
・保証人様の生年月日、住所、電話番号
・保証人様の勤務先、勤務先の電話番号
なども求められていて、毎年、PC室で「分かんねぇー」という声が聞こえてきます
また、日本学生支援機構(奨学金の団体)からの振込先になる銀行口座の情報の入力も求められますので、学生本人名義の口座を持っていない方は、早急に、口座を準備する必要があります
自分(学生)一人で仕上げられればそれに越したことはないですが、保護者様にも協力をお願いして、PC入力時に困らないように「進学届入力下書き用紙」を仕上げてみてくださいね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます