ギアボックスな日々

株式会社ギアボックス公式ブログ

都会の電車 複層ガラス

2018-06-19 14:52:59 | 出張


先週、出張で 東京に行って参りました。

ギアボックス 細川です。



電車に乗って 扉にもたれ掛かり ふと外の景色を見ていると、扉にはめ込んである硝子が 複層ガラス

である事に気付きました。

 








暖房、冷房の 効きが断然違うはずです。東京で 複層ガラスの需要は少ないと聞いておりました。

仕様の高性能。すごく いいと思います。

 

当社の 社用車の硝子に Low-Eの 硝子フィルムを実験的に貼ってあります。

夏の日差しを和らげ、車内温度の上昇を抑制。また、冷気を遮断して 冬暖かく。

コンマ数ミリでは 荷が重すぎるかなと感じております。

 

車も複層ガラスに なってくれればと、ふと思いました。




その後、電車内の窓に目を向けますと、扉以外の

窓の硝子は 全てシングルガラス でした。

扉の複層は、強度のためなのかもしれません。


そうですか‥‥。

 

想像とちがい、残念です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好天

2018-06-15 10:01:47 | ブログ

 

         

 

 

今日の天気、気持ちいいですね。

 

よし、今日も頑張りまっする。 ←オッサン

 

 

 

株式会社ギアボックス ブログ担当『T』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOTO ネオレスト

2018-06-07 11:02:51 | お役立ち情報 -商品-

おはようございます。株式会社ギアボックス ブログ担当『T』でございます。

 

 

今日はいい天気です。仕事帰りに釣りに行きたくなるいい天気です。

 

もう行く気満々です(笑)

 

なにしろ昨夜、お客様と弊社細川がシーバス釣り上げてましたから・・・

 

 

 

 

 

そろそろウォシュレット、便器の交換やトイレの改修を・・・とお考えの方へ。

 

ネオレストはTOTOのウォシュレット一体型便器です。

 

 

     

 

 

ただ、汚れに強いだけではない。ただ、お掃除がしやすいだけではない。そのトイレは、自らきれいを守り続ける。

 

黒ずみや輪じみの原因となる、目に見えない「菌」を除菌し、トイレ空間の気になるニオイまで自動で抑えてくれる。

 

美しいデザインに、美しさのためのテクノロジーを搭載したネオレスト。

 

「きれい」の意味が、ここから変わります。

 

 

 

 

     

 

 

     

 

ネオレスト NX

 

洒落たデザインでネオレストのハイエンドモデル

 

 

 

 

 

     

 

ネオレスト AH

 

直線的なフォルムのフルカバータイプ

 

 

 

 

 

     

 

ネオレスト RH

 

やわらかなフォルムのラウンドタイプ

 

 

 

 

     

 

シンプル機能のネオレスト DH

 

 

 

 

 

     

 

ネオレスト NX  +  レストルームドレッサー フローティングデザインシリーズ

 

 

 

 

汚れにくく、お掃除しやすいネオレストは忙しい方の味方です。

 

ご自宅のトイレにご不満がある方は是非ご相談ください。

 

 

 

それでは今回はここまで。ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みのむし その4

2018-06-02 18:21:50 | ブログ

 

このままだと延々と続きそうなので、みのむしは今回が最終回です(笑)

 

 

なんと3つ目を発見しました!

 

 

 

        

 

 

すみません。スマホの不調のためピンボケです。完全にスマホのせいです。

 

どうやらここは人気物件ですね(笑)

 

 

 

軽くみのむしのことを調べてみました。

 

みのむしの中は、蛾のオスの幼虫か、羽がないメスの成虫(幼虫のような見た目)だそうです。

 

オスは春から夏になると、さなぎから羽化し、蛾になります。

 

メスは成虫になっても、幼虫のような見た目のままで、蓑の中でオスが交尾に来るのを待っているそうです。

 

夏を過ぎても蛾にならない時はメスだということですね。

 

うちのみのむしはどっちでしょう?

 

 

また、地域によってはみのむしは絶滅危惧種に指定されているそうです。

 

外来種のヤドリバエに寄生され、数を減らしているようです。

 

蛾は嫌いな方ですが、それを知ったら無事に成長してほしいと思いました。

 

 

外来種、ダメ、ゼッタイ

 

 

 

見ていると他にも色々な発見があります。

 

皆さんもみのむしを見つけたらよく観察してみて下さい。意外に面白いですよ。

 

 

株式会社ギアボックス ブログ担当『T』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みのむし その3

2018-06-01 14:34:31 | ブログ

 

いつまで続くか「みのむしネタ」(笑)

 

 

今日の発見は・・・

 

 

 

               

 

 

もう一匹いました!左が初めに見つけた方、右が新たに見つけた方です。

 

蓑に個性が出ますね。

 

 

株式会社ギアボックス ブログ担当『T』

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする